江戸前みなと塾 (最終回) | Maki Murakami Official Blog

11月19日(土)かさあせあせ



久々の横殴りの雨でした!!


靴がびしょびしょになり、塾のあとは


いったん家にもどって着替え


次の予定へ。



魚 江戸前みなと塾 最終回


毎回、土曜日の13:30-16:30の時間


(16:00頃終了の回もありました)で


ゆったり、たっぷりとした運営が見事でしたキラキラ




魚 東京海洋大学キャンパスの奥のほうの建物で開催!と


いつもの建物とちがうと、途中で気づきました汗


前回の最後に場所のご案内をしていただいた時、


校門からクロネコちゃん猫が奥の建物までとことこと歩く絵がありクロネコちゃん


それがよみがえりました。


視覚情報、動画の効果です音符



魚 毎回、東京海洋大学の学生さんが


会場案内に各ポイントで待っていてくださり


グループ討議などでも学生さん方が


備品準備から進め方までしっかりと


若い力で担当くださるのが嬉しかったですハート


必修の授業の単位になるそうですが


地域の住民にとっても、学生さんにとっても


とても良い体験になったのではないでしょうか。



魚 第一回~三回までの振り返り


各講師の方からのメッセージをいただき


グループ討議。グループも毎回変わり


本当にいろいろな方とお話ができました。




魚 私が参加できなかった第二回のクルーズでの


ゲストの(財)日本水路協会の今井健三さんと


テーブルが同じで、東京湾の廃棄物処理場などの


埋め立ての計画や航路をマッピングした


「東京港便覧2011」という地図をいただきました。


細かく水深が記載されている地図も拝見しましたが


その分布の不規則性にびっくり。漁場を守ることと


生活(ごみ処理など)のための開発の両立が


難しいと地図上でもわかります。



魚 テーブルで語ろう・・・のテーマは


江戸前の漁業に思うこと、そして提言を3つ。


A~Fテーブルの提言を貼りだして


金色のシール一人3枚ずつをいいと思う提言に


貼っていきましたえみこ(自分のチームにヒイキ目)



魚 さまざまな世代で江戸前の海を体験できる


教育についての私たちAグループの提言に


最高ポイント21票が入りましたおんぷ


また多くのチームから出された


江戸前漁業のブランド化への支持も高かったです。



魚 海や海の生物、漁業を身近に感じられれば


絶対に海を守ることが当たり前になる・・・


そんな教育と、地域の大切な資源をみんなが


認識し、守り育んでいく、そしてそれを


ブランドとして経済の中に組み入れること。


直接は関われないかもしれないけれど


このプロセスのどこかには関われるような気がする。


今後は、各方面の専門家の方々のご意見も


お聞きして具体的な実践への可能性を探りたくなりました。



魚 皆勤賞の方々は大学特性のてぬぐいと港区からの


はがきサイズの賞状の授与。 皆勤でない人は


手ぬぐいのみ。(こちらのほうが少なかったくらい!)


青い(緑もあり)魚がいっぱいの和てぬぐい。


大学生の方にお聞きしましたら


「かごかき鯛」の模様と教えてくださいましたきんぎょ


う~ん。マニアックで素敵はなまる




江戸前の海にもっともっと出かけてゆきたいですキラキラ