応援団長!村上博志のLovLog!

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

株式投資セミナー合宿開催!!

超すごいセミナーの企画です。経営者と不労所得に興味のある方は読んでください。


ニュービジネスの1つ、ノウハウセミナー&DVD 

第1弾 初心者向け株式投資セミナー14時間集中講座


10年間勝ちっぱなしの投資家で、日経新聞主催セミナーで昨年70本のセミナーを行い、今年も現時点で200以上のセミナー依頼が入る超人気講師 川田英利さん。
2年位前に九州から出てきた際にご紹介され、それ以来のお付き合い。こんなにすごくなっちゃうとは思わなかったけれど、相変わらずめっちゃいい人。


投資サイト運営のエンジュクの長谷川社長とは1年位前に知り合ったのかなあ~
この方も投資サイトではかなりメジャーな企業ですが、素朴でベンチャー経営者とは思えないメッチャいい人。


僕とか、女性スタッフ向けの知識のない人間でも株式投資ができるようになる初心者セミナーを作りたくて2人を引き合わせて実現した。
俺が一番受けたいだけなんだけど。。。


川田さんの株式投資セミナーは、何が面白いかというと、18歳の頃から新聞を8紙10年以上読み続けてきたので、とにかく経済の流れが解かる事、しかも世界経済の流れの中の日本を見ているので、精度が高く、視座が高い。
川田さんのセミナーと定期的に酒を飲んでいるだけで、世界や社会の潮流がつかめる。


株式投資のプロでもあり、自身が超多忙な為、再現性の高い法則化した投資をしているのでそのノウハウは、誰でも体得できて、確率が高い。 自身も鉄板ノウハウを公開せずにやってきたが、使い切れないほど稼いでも仕方ないし、教えた方からいたく感謝された経験からセミナーを始めたところ、どんどん人脈も増え、さらに人生が楽しくなったという。

川田さんのセミナーを聞くと、株式投資がすごく身近になるのと、なんせ経済や、経営の視野が圧倒的に拡がる。

今回は初開催という事で、13万8600円のセミナーの内容を9万8000円の2dayの集中講座として、さらにエンジュクの長谷川さんからも超人気セミナーの決算書の読み方DVD5時間(15700円の商品)を協賛していただき、さらに初心者向けの90分の言葉の説明講習までつけてもらいました。

長谷川社長もこのセミナーには参加してくれます。

川田さんの希望で、1人1人の質疑応答に応えながら全員に満足してもらえるセミナーがやりたいとの事で、15名限定セミナーです。

これ絶対受けた方がいいです。


講 座 名 : 「株式投資入門いろはの い 講座」 
日  時 : 5月12日(土)予習講座  9:00~10:30(8:30受付開始) 
                 本講座  10:40~18:20
               ※希望者のみ懇親会がございます。別途4000円
        5月13日(日) 本講座 10:00~17:40
会 場   : アットビジネスセンター 
            住所:豊島区東池袋1-3-5
            池袋駅東口徒歩30秒 地下鉄33・34番出口すぐ
参加費  : 定価138,600円 ⇒ 98,000円/名
募集人数: 15名限定 ※両日昼食をご用意いたします。

申込み : http://enjyuku.tv/seminar/kawata/m/

応援団長!村上博志のLovLog! 応援団長!村上博志のLovLog!


応援をお願いしたい人 門谷純さん

応援をお願いしたい人

武道館単独公演に挑戦する
ナウシカになりたい路上の雑草アーティスト
門谷 純さん
http://sc1.be-inc.jp/next/supporters.html

ROIの恵島良太郎、居酒屋甲子園の清水香里、魂のバンドおかん、
以来、久々に衝撃を受けた女性(27歳)です。


17歳の時にアーティストになりたいと夢を持つものの、引っ込み思案の
彼女は、口に出す事すらできず、初めて夢を口にしたのは19歳の時、父親に
話した時だった。

21歳で路上に初めて立った時も、3回歌う事すらできずに帰って来た小心者。
その彼女が、歌い始めて6年間、週に5日、1日10時間歌い続け、これまで
手売り販売したCDは、なんと延べ5万枚を超え、タワーレコードチャートで
1位を獲得した。


そんな彼女に今、メジャーデビューに向けて、人生最大のチャンスが巡って
来ています。

2011年11月19日~2012年11月19日の1年間に、15000枚の
武道館挑戦CD(100曲入り)を販売する事ができたら、日本武道館
で単独公演ができるという企画。

この挑戦を某人気ドキュメンタリーTVの取材チームも追いかけています。

彼女が、どんな想いで、この6年間暑い日も、凍えるように寒い日も
路上に立ち続けてきたのか、その気持ちが伝わってくるのかこの曲です。
経営者、リーダーならこの曲を聴いた時、頭を殴られるような気持ちに
なると思います。この気持ちが痛いほど伝わると思います。


もうあかん
http://www.youtube.com/watch?v=5vpSY-qK9Ck


どうして彼女が6年間夢を追い続け、1日に10~15枚しかCDが売れないのに
週に5日10時間かも路上に立ち続ける事ができたのか、僕にはとてもできない
と思いました。

それが、下記曲を聴いて、彼女の支えのひとつが父親である事を知りました。

おやじからの手紙
http://www.youtube.com/watch?v=52N4X2ZAwE8



そして極めつけが、彼女と名刺交換した時でした。
手に積み上げた迫力を感じました。
ギターを弾き続けてきた親指と人差し指の爪は厚く、そして曲り、
指は、足のかかとのように固くなっていました。
ピックを使って弾いているのに!

どこにでもいるような女の子と話をしている感覚でしたが
話をして、彼女の応援をしようと決意しました。

彼女は自分の夢を叶える事が夢ではなかったからです。
彼女は、たとえ才能がなくても、たとえやり方が分らなくても、
たとえ勇気がなくても、諦めずに信じて続けていれば、夢が叶う事を
多くの夢に挑戦できない人たちに伝えたいと言っていました。

そして、これまでずーっと変わらず応援をしてくれている友達や
父親に夢が叶った姿を見せたい、自分は逃げる訳にはいかないと
控え目に話をする彼女には、迫力がありました。


彼女の応援の仕方は明確です。
この記事をブログ等でご紹介お願いいたします!

また、もしよろしければ、門谷純 日本武道館サポーターズCDを購入してください。
100曲入りで、1枚1000円で
す。僕はちょっと頑張って11枚購入しました。

http://sc1.be-inc.jp/next/supporters.html


20人以上集まる場所があれば、コメント欄に是非書き込み
ください。門谷さん本人よりご連絡させていただきます!

門谷さんを僕は何としても武道館に立たせてあげたいと
思っています。
1日平均50枚を売らないと15000枚に届きません。


彼女はメジャーデビューしても、応援者である事は変わりません。
彼女の目指す理想の女性は、信じる愛、慈悲の愛を持つナウシカ
だからです。


何卒よろしくお願いいたします!

介護甲子園

第一回介護甲子園に参加させていただいた。


居酒屋甲子園メンバーの中では

大嶋さん、深見さん、高山さん、益子さん、塙治療家甲子園メンバーは

田尻さん、森田さん、川杉さん

エステグランプリからは、志田さん

さんが来られていた。

コムネットさん演出だから、さすがにレベル・品質は高い。


介護甲子園サイト

http://www.j-care.or.jp/kaiko/


介護甲子園facebook

http://ja-jp.facebook.com/pages/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92/162089363839863?sk=photos


とても素敵な会でした。参加させていただいてよかったです!

理事の皆様、実行委員の皆様、お疲れ様でした。


左さんの総括は素晴らしかったと感じました。

100年続く会にしようという覚悟の下にスタートをし、元気でいればいつか

お世話になるであろう介護の分野をもっともっとよくしようという内容だった。


渡邊美樹さんのプレゼンテーションも素晴らしいと感じた。


お二人の話をお伺いし、

介護業界の問題点のいくつかが理解できた。

・サービスの受給者(おじいちゃん、おばあちゃん)とお金の支払い者(国)が違うこと

 による、ホスピタリティーの低下

・サービスメニューの価格を国が決定していることによって、顧客視点より提供側の

 効率視点になってしまっていること

・いわゆる3K職場と言われるイメージにより、従事者の不足


今回の介護甲子園の発表企業さんの、共通点は、おじいちゃん、おばあちゃんとの

ふれあい、距離感が近いところだと思う。

おばあちゃんやおじいちゃんの喜びと自分の喜びが連動していく。そんな事を

各企業様が伝えてくれたのがすごくよかったと思う。



自分のおばあちゃんだと思ったら、各家族化した今の社会であれば、自分の両親

だと思ったらと言ったほうがよいかも知れないが、もっというと、将来自分がお世話に

なる事になったとしたら、どんなサービス、関係がいいのかって考えればよいと思う。


一度老人になってから、今に戻る事はできない。

顧客視点を体験できないという決定的に難しい課題がある。

そこにアプローチをかけたい。。。


僕が介護甲子園に関わるならば、理事・実行委員を、ダイヤログインザダーク

http://www.dialoginthedark.com/ に連れていくかな?

ダイヤログインザダークは、視覚障害者の体験をする施設だ。


会場に老人を体感できる施設があってもいい。イメージ体験させる時間があってもいい。

映像で体験させてもいいと思う。

いつか自分が老人になった時、どんな気持ちでサービスを受けるのか、どんな気持ちで

お風呂に入るのか、どんな食事をしたいのか、どんな生きがいや楽しみがあるのか。


イベントが終わった時、どんな気持ちで帰ってもらうのか、そんな事をしっかりイメージして

伝えていくと介護甲子園を続ける意味が出てくると思う。

もちろん居酒屋甲子園も、治療家甲子園も、エステグランプリも。


やっぱり「何のために」っていうテーマをどこまで深堀りできるかだと思う。


ちなみに僕は、高齢者に自分は、社会のお荷物になっているなって

思わせてはいかんなあ~と思いました。

最後の日まで楽しんで、死に行く人生ではなく、生き切る人生を送って

いただくために、役割を提供できればよいなあ~と思った。


寝たきりになっているおばあちゃんがいる。

半年くらい前から近くに(車で30分くらい)に入院しているのに、2回しかお見舞いに行っていない。

なんだかんだ、お見舞いより遊びが優先しちゃってる。


今週また会いに行こうかな~

もうほとんどしゃべれないけど、頭はしっかりしている。おばあちゃんから教えてもらって今の

自分に活かされている事なんかを伝えてこようかな。

これも介護甲子園のおかげだな~


少し町の老人にも優しい気持ちになれた気がする介護甲子園でした。

ありがとうございました!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>