別にシリーズ化している訳ではないのですが笑い泣き



ムン大ハマり中の日本地図!


興味は更に深くなっていっていますチュー



最近毎日お絵描きに没頭しているムン赤ちゃん


ただ、所謂可愛いイラストを描くのではなく驚き


ひたすら都道府県名を書いたり、



みーちゃんのお誕生日の時にあげたマグネットの都道府県を紙の上に置いてかたどって描いたりしています照れ


県庁所在地にも興味を持ってきたようで、


かたどった形の県庁所在地に印をつけたりもしています!


この子はどこまで行くんだろう笑い泣き笑い泣き



前回の投稿で31個言えた都道府県名に関しては、


忘れることもありますが、頭の中には完全に47都道府県入っているようですキラキラ



更に、「〇〇地方」も覚えたので電球


毎日「今から四国地方言うね」などと言って、都道府県名を答えています照れ


ちなみにお気に入りは東北と四国ですチュー


この趣味(はてなマーク)、本当に役立っていてお願い


たとえばトイレに行きたくない時!


「おしっこが出終わるのとムンが地方を言うのどっちが早いかな!?」と言うと、


自分で地方を決めて、セルフ勝負してくれます笑い泣き笑い泣き



シルエットクイズについても、前回かるたでかなり覚えていた、というようなことを書きましたが電球


最初YouTubeでそういうチャンネルがあることを知り、


まぁ〜やりまくっています笑



こういう、何県か繋がったのも、


「繋がっている」と言われるより早く、「〇〇県と〇〇県びっくりマーク」と答えますびっくり


3県繋がっていてもイケました笑い泣き笑い泣き


クイズに関しては、よく持ち時間が10秒とか15秒というものがありますが、


ムンはカウントダウンが始まる前に答えてしまうので笑い泣き


待ち時間が長いです笑



こんな感じで、ムンの都道府県への興味はどんどん強くなり!


シルエットクイズは私達をも凌ぐかもしれません笑い泣き


滋賀県なんて、琵琶湖が載ってなくてもわかってたしびっくりびっくり


今日は図書館に行ったので電球



色々、都道府県の本を借りてみました爆笑


ムンが喜んでくれたら良いなルンルン


できれば名前だけでなく、


その土地の名物や、走っている電車、観光地などキラキラ


楽しく色んなことを吸収していって欲しいなと思いますニコニコ


特に左上2冊はこの間ブックオフで悩んだ本なので電球


ムンの興味の持ち具合をチェックしてみます!



上矢印の書いた文字にもあるように、セットで地震に興味を持っているので「じしん」「つなみ」と書くことも多いし、


地震情報や南海トラフ地震のシュミレーションを観ることも多いです。


直近にも能登半島の大きな地震があったし、


私地震は被災者になったことがないので、被災者の方のお気持ちはTVで見たくらいしかわかりませんが、


絶対にふざけたこと、遊びごととは思って欲しくないです。


なので、地震の話をすれば「起きて欲しくないね」「怖いね」とも伝えますが、


「ゆらゆらしたらどうするの??」と聞くと、テーブルの下に隠れる仕草を見せたし、



この本も愛読書だし、


何も知らないまま災害に遭うのではなく、


知識として地震がどういうものか、どうなってしまうのか、その時どうすれば良いのか知っておくことは必要だなと思います!


もし、ムンの書いたイラストや文字で不快な思いをされる方がいらっしゃったら申し訳ありません。


私も、ムンの書くこと話すことに、実際地震に遭われた方のことを思うと心が痛むことがあります。


でも、まだ4歳の子どもの、見聞きしただけの浅い想像力であり、知識です。


ムンはまだ、震度〇と津波の〇メートルの違いもわかっていません。


ただ、数えられる数字も増えてきて、大きな数字を言うことがカッコよく感じているだけです。


なので、考え過ぎかもしれませんが、今回のようなイラストを載せても、数字や日にちを深く考えないで下さいショボーン


せっかく書いた47都道府県名にその後地震がなんたらと言って書き込んでいたような気がしますが、


私も何を書いたのかはわかっていないです汗うさぎ


さて、4月から小学校に向けて机に向かう時間を作ろうかねとムンパパと話していましたが...


大きな数字も、ひらがなも(逆文字たくさんですが)、都道府県名まで覚えてしまったムン赤ちゃん


下手にお勉強にして嫌になって欲しくないし、


最初に何のワークを買おうかなえーん