切る! | 午後の杖道

午後の杖道

ドイツで杖道始めました。その他、オケでチェロ弾いたりしてます。

5月某日、

 

杖サイド中心にやってきた上、

また、武道のセンスがないため、

太刀サイドは特に苦手。

 

先生はもちろん先輩からもご指導いただいているんですが、

もう、振り下ろすところから変なのは見なくてもわかる。

 

初段審査から仕打ち両サイドになるので、どうにかせねば。

 

ということで、そうです、映像です。

「素振り、という名の、切り!」

振ってなんか音がでればいい…で納得してしまっている、

のは間違い。

 

ガーン、わたしだ!

 

杖道では振りかぶった時、剣先を水平より下げませんが、

とにかく、こちら、真っ向切りのポイントです。

 

そして、袈裟切り

居合道の制定五本目にありますからね、

居合道やっている人はすぐにピンと来るのでしょう。

 

杖道5本目の左貫では、「剣先で顔面を制するように云々」と

しか書いていないんですが。

 

袈裟切りもチェック。

 

 

それにしても、居合道って、

当然ですが、敵の想定をするので(3:08以降)、恐ろしや。

欧州で結構人気あるんですが、みなさん、静かな顔しながら、

こんなん想像しながらやってるんですかガーン

と、いつも思う。

 

一方、こちら

「傷つけず 人をこらして戒めむる……」

杖道で良かった。