スタート時点 | 午後の杖道

午後の杖道

ドイツで杖道始めました。その他、オケでチェロ弾いたりしてます。

5月某日

 

4月の週末にあった試合、

日本のレベルを知っているだけに、

あまり大きな声で言えないのですが、

無段/初段の部で優勝しました。

 

総当たり戦からのKOトーナメントで、

誰と対戦かはほとんど意識せず、というか余裕なし、で、

集中+平常心のみで頑張ったつもりです。

 

ほとんど白側で、片方の副審が見えないんですね。

よって、勝ったのがわかっても、

何本旗をもらえたのか確認する間もなく、次の試合。

接戦だった人との差もよくわからないまま、

あれよ、あれよで、最後まで行ってしまいました。

 

次の大きな試合出場の打診ももらいましたが、

いや、それは無理だろう!と、断り、、、。

先生や先輩にお礼を言うのが精一杯で、

実感が湧いたのは2-3日たってからでしょうか。

 

しかし!

いつもの稽古では、

緊張感がイマイチなくて、物足りなさが半端ない。

 

もっとうまくなりたい!

 

試合前の集中稽古やら、試合のアドレナリンは

ある意味快感なんですな。

ということで、

次の試合にも出させてもらうことに。たぶん。

 

まだまだ反省点・改善点満載なんですが、

とりあえず嬉しかったのは大先生に、

 

「間がいい」と、

褒めていただけたこと。

日本人として、嬉しいじゃないですか。ね、ね!

 

因みに、大先生は、オランダ人。

英語、ドイツ語に加えて、日本語もペラペラ、

漢字も読めてしまうという。

 

とにかく、

やっと杖道の出発点に立てた気がします。

ここからです。

 

あと、

即席の3人一組のチーム戦にも参加させてもらったんですが、

これ、楽しい!

私が最初の3つの形(1-3)をした後、後ろに下がって、

先輩二人が続ける(4-9)のを見届けるわけです。

一瞬で仲間意識が高まるんですな。

結果3位で、私は敢闘賞もいただき、いい経験でした。

 

杖道、(この年で!!!)初めて良かったです。

頑張ります。