高島屋の海老蔵展に家族愛 | 宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

宗方玲・詩人が語る京都と歌舞伎

ブログの説明を入力します。

高島屋で開催中の、市川海老蔵展に招待で行ってきました(撮影可)。

 

「歌舞伎俳優として、ひとりの人間として。」とは、いいつかみ。

もちろん、十三代目・團十郎白猿の、襲名記念です。

 

ぐぐぐっと睨んで、インフルエンザを吹き飛ばしてくれ。

 

子供時代からの成長の軌跡が、見られます。

 

これが、成田屋360年の伝統か。 おお、でっけえ。

 

チャレンジ精神が、成田屋の真骨頂。 歌舞伎十八番の復活が夢。

 

歌舞伎でありながら、その枠を超えるのが海老蔵ワールド。

 

弁慶、鳴神、助六などの、衣装が華やかです。

 

暫の衣装には、歌舞伎の重みがずしりと。

 

これは、かんかんとの、初めての親子宙乗り。 白狐がかわいい。

 

おお、祖父に捧げる「牡丹花十一代」。 

れいかちゃん(現・ぼたん)を含めた、親子3人が微笑ましい。

 

ふう、いい展示でした。 ちょっと、楽屋にお邪魔してみましょう。