天之常立神 ~天の生誕神~ | 神さまの本音・御利益だけでは解らない神々の気持ちと本来の御加護

神さまの本音・御利益だけでは解らない神々の気持ちと本来の御加護

気軽に神社参拝を推奨するブログです。知りたい神様リクエストしてくださいね。

日本の神様って漢字ばかりで意味不明ですよね。文字から噛み砕いて解説してます。

古事記・日本書紀を元に
神名解説とスピリチュアルを融合してお話します。

今回は、天之常立神 ~天の生誕神~ についてお話をしていきます。別天神(ことあまつかみ)と言われる通り、この世界の天神(天津神)と違う神という意味です。

 

~天之常立神とは~

【性別・別称】

性別が無い独神です。別天神とも呼ばれます。

【神名】
天之常立神(あめのとこたちのかみ)(古事記)
天常立尊(あめのとこたちのみこと)(日本書紀・先代旧事本紀)
天底立命(あめのそこたちのみこと)(新撰姓氏録抄)※1諸説あり

【神格】
天の永久性を象徴する神、高天原の守護神、天を支える神、天の土台の神

【御利益】
産業振興、五穀豊穣、交通安全、必勝祈願

【天之常立神とは】
 地の始まりの部分で登場する神様で別天神の第五の神。独神となって身を隠した神様です。宇摩志阿斯訶備比古遅神の次に天之常立神が出現されました。古事記では、それしか書かれてません。また日本書紀に於いても天常立尊は一書第六に見えるだけで神としての事跡なども見られない神様です。このことから国之常立神に相対する神として案出・創作された後出の神と見る説もあります。その他、様々な説がありますので簡単に紹介いたします。

《天之常立神と国常立神は対応するが属性が違う》 
天之常立神が別天神に属するのに対して、国之常立神は神世七代に属している。両者の関係性に問題があるという視点から以下の説が唱えられています。

天之常立神の名義は、「常立」を文字通りに、恒久、とどまるの意味にとって、高天原に恒久にとどまる神とする説

上代語(※2)では「常」が動詞を修飾する用法が見いだされないという指摘。

「常」を「床」と取って土台の意、「立」を現れる意に取って、土台すなわち大地の出現を表す神名とする説

大地の形成は岐美二神(※3)の修理固成により初めて大地が出現する。この段階ではまだ大地はないという指摘。

神々や大地・国土が生成されるための土台となる根源的空間の出現を意味し、天之常立神は、そのような観念的な場の成立を意味するという説

上代語のトコは一般的な土台の意味でなく、寝たり座ったりする場所で、歌謡には男女同衾の場の例が多く生殖を準備する場として捉えられる。

神名のトコは土台ではなく、生殖・誕生の場というイメージに基づく神々生成の場を意味するという説

トコの第一義が「床」だとしても、表記に「常」の字が当てられていることには、その空間の恒久性が含意されていると考えられる。

以上の理論から最終的には左記のような結論になるらしいです。

神々の生殖・誕生の空間を恒久的に司る神

《新撰姓氏録からの説》
伊勢朝臣の祖神に、天日別命を孫とする「天底立命」と記載があります。これを天之常立神(天常立尊)と同一神とする説もあります。


※1「新撰姓氏録」(しんせんしょうじろく)
平安時代初期の八一五年(弘仁六年)に、嵯峨天皇の命により編纂された古代氏族名鑑(逸文は信憑性が低いことが指摘されている)

※2「上代語」(じょうだいご)
上代(はるか昔、太古)の言語また単語。国語史では文献によって明らかにすることのできる最古の時代(主に推古期以後)から奈良時代の終わり迄の言語やこれに用いられている単語

※3「岐美二神」(ぎみにしん・きびにしん)
伊邪那岐神・伊邪那美神を指します。この場合、伊邪那岐命・伊邪那美命では有りません。命と神の意味の違いに注意。使命を受けて神から命に尊称が変化します。

 

~和製タロットカードの説明~

和製タロットカードでは、天之常立神を大アルカナ神界長5にしています。

【カード解説】
◎占術神格︙天の生誕神
■正位置︙繁栄、妊娠、子孫、永遠
■逆位置︙破滅、不妊、過去、期限


【カード意味】
天の誕生神のカード。神々が生殖し誕生する場所を恒久的に司る神という内容を簡単にした言葉です。(現代風に言えばラブホのオーナーでしょうか。ちょっと下世話ですね)
 神が提供する場ですので不妊なんて有りえません。百発百中です。ですから当然子孫は繁栄します。相手も不自由なく見つけられるでしょう。その様な意味を持ったカードです。

 

和製タロット辞典のご注文はこちら

 

カードはメルカリにて販売しています。

和製タロットカード単体のご注文はこちら

和製タロットカードSetのご注文はこちら

 

カードに関するお問合せ

Twitter・LINE友だち追加・又は、amebloのメールにて受付けています。

公式LINEアカウントはじめました。LINEでお問い合わせ受付中!

LINE友達追加はこちら

 

 

 

 

※此処から先は、書籍には記載していない内容です。

天之常立神から一言~

 今回は、天之常立神(あめのとこたちのかみ)のお話をしてきました。この神様、色々な説がありますが、実際どのような思いがある神様なのか、話していきます。

「よろしくお願いいたします」

天之常立神

「うむ。よろしく。では何から話せば宜しいかな?」

「そうですね…概略からお願い致します」

天之常立神

「了解。色々と諸説言われてはおるが、簡単に言えば神が生まれる場所を管理している立場にあるということ。それ以外でもなくそれ以下でもない」

「はい」

天之常立神

「あと《ご利益》やらを聞きたがるのでそれも言おう。俗に《産業振興、五穀豊穣、交通安全、必勝祈願》と言われているらしいが、微妙だの」

「神々というものは、本人の努力の上で何をするのか決める。本人の心懸けで全てが変わる。神は手を貸す程度でしかない。人は棚ぼた的な加護や守護・ご利益を求めるが実際そのような事は無い。それはどの神々も同様。個人的に気に入って等々は無いとはいえぬが、それも本人の人柄やら努力やらを見て魂のカタチを理解した上でのこと」

「はい」

天之常立神

「そのようなことを言われても、実際はどうなのか?って聞きたいのが人だろう。神々を生み下界を見て色々と示唆していく身としては、素直に真剣に対応するものには加護を与えている」

「その加護の内容は多岐にわたり一概に〇〇という事は言えないのが実情だ。われの場合は、個人的なことから大きなことまで様々。特に力が入ってしまう内容と言えば、皆の幸せを考える行動に関しての願いだ」

「ありがとうございます」

天之常立神

「少し小難しく、理屈っぽい内容になってしまったが、簡単に言えば、棚ぼたは無し!努力しろ!後押しはする!ってことだ」

「はい。わかりました」

「あとは、カード作りました。このカードについて何か在れば…」

天之常立神

「あぁ俗に言う神様カード的に思われている人々がほとんどであろう」

「致し方ないの。使わなければ解らぬし。何事も試さなければ解らぬ」

「はい。そうですね。真意は中々伝わらず…」

天之常立神

「陰ながら応援はしておる」

「ありがとうございます」

天之常立神

「このカードに限らず、神々を扱う品々にはそれぞれ意図があって作られている。買わなくても良いが一度手にして考えるのも一興ではないか」

「そうですね。手に取れたら幸いです」

天之常立神

「では今回はここ迄としよう」

 

~最後に~

今回はチョット営業チックなことも聞きましたが、実際どのカードもそれぞれ意図があって作られているってのは解ります。触る機会がありましたら是非試してみてくださいね。