国之常立神 ~地上世界空間神~ | 神さまの本音・御利益だけでは解らない神々の気持ちと本来の御加護

神さまの本音・御利益だけでは解らない神々の気持ちと本来の御加護

気軽に神社参拝を推奨するブログです。知りたい神様リクエストしてくださいね。

日本の神様って漢字ばかりで意味不明ですよね。文字から噛み砕いて解説してます。

古事記・日本書紀を元に
神名解説とスピリチュアルを融合してお話します。

今回は、国之常立神 ~地上世界空間神~ についてお話をしていきます。ここからは、古事記においては、この世界にいる神になります。

 

 

~国之常立神とは~

【性別・別称】
性別が無い独神です。神世七代(神代七代、天神七代)とも呼ばれます。

【神名】
国之常立神(くにのとこたちのかみ)(古事記)
国常立尊(くにのとこたちのみこと)(日本書紀)
国底立尊(くにのそこたちのみこと)(日本書紀)
国常立尊(くにのとこたちのみこと)(先代旧事本紀)
国狭立尊(くにのさたちのみこと)(先代旧事本紀)
国狭槌尊(くにさつちのみこと)(先代旧事本紀)
葉木国尊(はこくにのみこと)(先代旧事本紀)

【神格】
地上世界の空間を司る神、国土形成の根源神、大地の守護神、神々の生成する空間を司る神

【御利益】
国土安穏、出生成功、開運招福、商売繁盛、悪霊退散、厄除け、病気治癒、縁結び、立身出世


【国之常立神とは】
 神世七代の初代の神で、独神として成り身を隠した神様です。それ以外の記載は古事記では、何もなく解りません。性別も有りません。男でもなく女でもなく、『THE GOD』とでも言えばいいのでしょうか、存在が違います。因みに日本書紀の諸伝では、国常立尊(国底立尊)が七つの伝いずれにも登場し、古くから信仰されてきた神と考えられます。


《天之常立神と似ていますが様々な学説があります》
 国之常立神の常立とは、神々や大地・国土が生成されるための土台となる根源的空間の出現を意味し、国之常立神は、そのような観念的な場の成立を意味するという説があります。また、常立を床立と解釈し、生殖・誕生の場というイメージに基づく神々生成の場を意味しているという説も有ります。この辺の解釈は天之常立神と同様になります。
 要約すると神々の生殖・誕生の空間を恒久的に司る神という解釈です。

《記紀の漢字と音から読み解く》
 記紀の漢字と音から読み解くと、どちらから読み解いても『地上世界の空間を司る神』という風に捉えているのが解ります。詳細な説明が、記紀の漢字・音により異なります。『その空間で何をしていたのか』その解釈・説明等々で変化が有ります。

《漢字から読み解く》

地上に いたる いつまでも 変わらなく 成りたたせる 神
地上世界をいつまでも変わることなく成り立たせる為の神


地上に 物事のもとになるものを 成りたたせる 神(尊)
地上世界の法則・元素などを成り立たせる為の神


地上の せまい空間を 木槌で固定させる 神(尊)説
不安定な地上世界を固定化させる為の神


かざりけがない 世の 地上の 神(尊)
何もない地上世界の神→空間しか存在しない地上世界を司る神

《どの様な神と捉えるべきか》
 この神様は、人々の祈願を直接受け付けるような存在ではない。だが、伊耶那岐命と伊耶那美命とに連絡をし他の神々へ連絡をしてという具合に祈願を受けても願いを伝える行為はしている神様。名に《国》と冠しているが、日本国のみの神ではないという事を理解して欲しいです。祈願は何でも大丈夫。そんな神様と思っていただければ幸いです。
 

~和製タロットカードの説明~

和製タロットカードでは、国之常立神を大アルカナ世界6にしています。

【カード解説】
◎占術神格︙地上世界空間神
■正位置︙寛大、壮大、未知
■逆位置︙裁量、矮小、即知


【カード意味】
 地上世界の空間を司る神。三次元の世界(人が行ける世界)=地上世界という解釈で構いません。天=お星さまの世界=宇宙というのが古代ですが、その辺は日本に於いてはチョット違う感じがしますね。
 神の意味的には天之常立神とほぼ同じですがカードでは違います。そこは注意が必要です。地上の全ての物・者を司っています。但し、概念的に司るに過ぎません。大雑把なのです。括りが大きすぎて細かいことには対応出来ません。

 

和製タロット辞典のご注文はこちら

 

カードはメルカリにて販売しています。売り切れていた場合はご連絡下さい。

和製タロットカード単体のご注文はこちら

和製タロットカードSetのご注文はこちら

 

カードに関するお問合せ

Twitter・LINE友だち追加・又は、amebloのメールにて受付けています。

公式LINEアカウントはじめました。LINEでお問い合わせ受付中!

LINE友達追加はこちら

 

 

※此処から先は、書籍には記載していない内容です。

~国之常立神から一言~

 今回は、国之常立神(くにのとこたちのかみ)のお話をしてきました。この神様、色々な説がありますが、実際どのような思いがある神様なのか、話していきます。

 

「よろしくお願いいたします」

国之常立神

「おぉ、よろしくのおぉ」

「実際のところって内容で様々な神々へお話を聞いています」

「祀られている内容と実際は違うと思いますので・・・」

国之常立神

「そうだのぉお。実際は違うのぉ。その辺は、様々な解釈があるだろうなぁ。大雑把に言えば、最初に雛形を作り上げた存在と言えば良いだろう」

「ん~雛形の神様って色々居ますよね。この後に出てくる神々も雛形的な存在ですし」

国之常立神

「そうだのぉお。本当に…大雑把なカタチを作り上げた存在。と言えばいいかのぉお。概念的なものを創ったということだのぉお。植物があり、人があり、物があり、地球があり、砂漠があり、陸があり、砂があり、水があり、鉱物があり、熱があり、液体があり、個体があり、期待があり…等々。本当に概念から創ったに過ぎない」

「あぁ…そこからなのですね」

国之常立神

「そうだ。だから、その先は、それを司る神々に任せてある。概念を作り、それに対応した神々を創造し創り上げる段取りをした存在と言えばわかるかの?」

「はい。わかります」

国之常立神

「なので、信仰されても何を返せばよいのやら…。己の創り上げた世界だから可愛いのは確か。だがのぉお…人の為だけに創った訳でもない。調和が大切」

「なので…人だけに迎合するわけにもいかぬ」

「あ…わかります。わかりたくないけど・・・」

国之常立神

「うむ。その様な存在だ。だが、人が全ての物の頂点に立っているのは確か。それを統率し導かねば全てが狂ってくる。なので理に適った願いであれば叶えようと思う」

「う~ん。ということは・・・・個々の個人的な!?例えば・・・恋愛だったり、金銭だったり、生活だったりを願っても意味がない?ってことですか?」

国之常立神

「無意味とは言わぬ。但し、願う場所がちっと違うということだ。空に向かって《魚が取れますように》と願うのと同じ。聴きはするが、伝達するぐらいだのぉお」

「何を願えば適切なのでしょうか?」

国之常立神

「うむ。例えば、技術発展とか情勢の安定とか、人々の心の安定とか」

「全体的な願いを聞き届けるのならばよい」

「はい。壮大な願いでないと、伝えるだけで余り意味がないってことですね」

国之常立神

「う~む。無意味ではないが…特別に個別に願いを叶えることはないのぉお」

「わかりました」

国之常立神

「うむ。何にせよ、すべての事柄には、理由があり意味がある。偶然という言葉は有るが、実際は存在しないと言うこと。全てにおいて意味がある」

「だから、日々考え努力し考慮し過ごすことが肝要である」

「ありがとうございまいた」

国之常立神

「うむ。またの機会に話をしよう」

 

~最後に~

 今回は、国之常立神についてお話をしてきました。大きな意味の神は、余り現世の個人的な願いというものには無縁の存在ですが、人という種に関しては意味があります。神々の世界も組織ですから、様々な考え、系統、系譜、役目もあります。それを少しでもご理解して頂ければ幸いです。