超日常 -9ページ目

貴船神社の結社は、縁結びのパワーが凄い。

2月10日。むっちゃ寒いと言う天気予報に促されて、貴船神社に早朝参拝。
出町柳駅は、単に寒いだけ。雪の少ない冬だと実感。
叡山鉄道で貴船口へ向かう途中、一駅ごとに雪が多くなっていく。
途中まではテンションアゲアゲだったけど、貴船口に近付くと、こりゃヤバイかも。と焦り出しつつ、8時20分に貴船口到着。

いつものように、貴船口から少し戻って、舵取社へお詣り。
お賽銭を入れると、何故か甲高い金属音。
思わず、回り見たり、お賽銭を覗いたり。
のっけから、不思議体験の始まり。

ここから、一の鳥居くぐって、山登り開始。
雪がだんだん多くなって、着いた二の鳥居くぐると、
よく『雪の貴船神社』の写真に出てくる風景。
まずは本堂に参拝。

奥宮の参道も雪の道。

奥宮は凍結龍かと、思うほど。

白い桜が咲いたような参道。


そして、結社。
いつもは、縁結びは別にいいかな。と、
本堂→奥宮→社務所で御朱印。このコース。
でも、今回は「縁結び」で来たから、結社を参拝。

結社で、丁寧に2拝2拍手1拝すると。
何となく緑の結び文に向かい、何となくペンを取ると、心から糸がほどけるような感じがして。
そのほどけた糸をペンに絡めるように、結び文に気持ちを書き込んだ。
そして、結び文を結び着けて···

ふしぎだけど、2拝2拍手1拝した後は、自分の意思と言うより、自動的に動いたような感じで、変な気分。

それから、社務所で御朱印頂いて。

(・・;)(・・;)(・・;)(・・;)(・・;)
ここまでが、2月10日の参拝。

そして。
なんと。
その2日後の。
2月12日。
結社の結び文に書いた事が、現実になった。

(@ ̄□ ̄@;)!!

2日で結果出るって、早っ(◎-◎;)

和泉式部も参拝したって言うけど、
貴船神社の結社は、パワー凄すぎる。

2月14日に御礼の参拝しよ。

2019年の姫納め。

大野原神社


とにかく紅葉。



紅葉が綺麗な神社はそれだけで嬉しい。

手水は鹿が咥えた巻物。流石は京春日。

紅葉が飾られた餅も綺麗。
この景色を見ながら抹茶を飲んで。

綺麗な御朱印。
綺羅過ぎて、今使ってる御朱印帳に、この御朱印の後にどの御朱印を書いてもらえば良いのか。
やっぱり、この御朱印で〆にすべきかも。