歩き旅4日目のつづきです。

 

サンジャックの巡礼路を区切って歩く人は多いですが、その中でもうちらはかなり小刻みのようです。1週間ほどで脚ができてくるのに、そのころに帰るのねと言われました。

なるほど!

 

ヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジ

ヴェズレー(Vézelay) フランスからサンティアゴ・デ・コンポステーラまでの巡礼路も、複数ルートがありますが、うちらは、Voie historique de Vézelay・南の道を小刻みに歩いています。

Vézelay -> Corbignyの目次はこちら

Corbigny -> Neversの目次はこちら

Nevers -> St-Pierre-le-Moûtierの目次はこちら

今回の目次はこちら

Vézelay からの歩き旅日記を1)として、今回は18)からスタート。

ヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジヒツジ​​​​​​​ヒツジ​​​​​​​ヒツジ​​​​​​​ヒツジ​​​​​​​ヒツジヒツジ​​​​​​​ヒツジ​​​​​​​ヒツジ​​​​​​​ヒツジ​​​​​​​ヒツジ​​​​​​​​​​​​​​

 

いつか長期で歩いて、できあがった脚を感じてみたいなあ。

 

さて、Loye-sur-Arnon村で休憩した後、カフェ横の小道(impasse des pélerins)に入ります。

GR(赤と白のマーク)はバツですが、帆立マーク(青と黄)があり、巡礼路です。

しばらく舗装道路を進み、土の道に入り、水辺に出ました。

この日は、例の巡礼協会(Amis et Pèlerins de Saint-Jacques de la Voie de Vézelayの意訳)の地図のスクリーンショットを見て歩いたのですが、地図にはMoulin名もなくて、ちょと考えてから進みました。

いつものガイド本を見ると、Le Moulin de Méséreauとあります。

 

2本目の橋を渡ります。地図にはなかったような。。

 

野原に出ました。草が倒れている所を進みます。

この後、土の道だったと思うんですが、車がやってきました。なぜ?

 

しばらく進むと、GRのルートは右へ。

うちらの巡礼路(青と黄色のマーク)は左で、地図と一致していました。

 

指が写りこんでる。。。

 

ゆるやかな登り坂が続いて、舗装道路になり、初めて巡礼者に会いました(写真なし)。

オランダ人だとうちも相方も思い込んでて、お国名は聞かず。

Troyesフランスから歩いているそうです。遠いなあ。

最新式の荷車(?)をご夫婦それぞれ持ってて、それに寄りかかって休憩していました。

「荷車」と形容した物は、wheelieとchariotでネットで調べると出てきます。

似たものは見かけたことはあるんですが(Chariot de randonnée?)、こんなにカッコいいのは初めてです。

ベルギーやオランダで流行ってるのかな? 旅の間、あと2人見かけました。

 

うちらは先に進みまして、森へ。

あのご夫婦もここ通るのかな?

立派な木々、何に使われるのかな。

地図で見るより遠い、まだかまだかと弱音を吐いていました、私が。

登り坂です。

草は刈ってあるけれど、ちょっと進みにくいです。(コピペ→)あのご夫婦もここ通るのかな?

 

そして、やったー!

ベンチだ! ありがたい!

疲れてるんですが、せっかちなので、私はちょっとだけ座って先に行きます。

相方は元気ですが、せっかくなので、ベンチを堪能してました。

 

まずは、Puyfférandという村(集落?)で教会を見ます。

相方には、すぐに追い越されます。

 

教会内にあったSaint Antoine le Grand

相方撮影↑ 足元の子豚が可愛いと思ったらしい。

 

不思議な場所でした。

 

次にようやく、宿泊予定のLe Châtelet!

ちなみに、翌朝、この地点↑まで戻らないといけません。

 

建物↓の青と黄のタイルが巡礼マークのようで、ついつい写真を撮りました。

建物のそばは通らなかった。

 

坂を登って、また教会です。

 

 

宿は巡礼路から離れていて、教会の前の道をぐるりと行き、教会の反対側へ進みます。

 

そして、宿、Gîte d’étape Théveninに到着!

なんと、あのオランダ人夫婦が先に到着していました。

別の舗装道路に行ったのかな?

 

(部屋からの眺め)

 

ちなみに、夕飯は、冷蔵庫に入っていて、各自温めていただく形式(サラダとデザート以外)でした。朝食用のバゲットもすでに置いてあって、宿のショコラ(ココア)やオレンジジュースといっしょに、翌朝、いただきました。

 

他のフランス語のブログでも見かけたけれど、宿は清潔です。

宿の人が、Bouzaisの宿泊者数を気にしてて、「いつもは巡礼者、もっといるのにな」と言っていました。今年は雨が多く、洪水もあったから少ないのかな?

あと、予約は、メールだと返信がなかったので(届かなかった?)、電話がいいようです。

ヴェズレーの道の宿は少ないので、ここみたいにちゃんとした宿は存続してほしい。

 

次は歩きの最終日になります。

 

ポチりとお願いします↓ 


徒歩の旅ランキング

 

こちらはフランス旅行のランキングへ。

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村