最近は結構日本のドラマをよく観る。ほら、私、めんどくさい性格でしょ?
韓ドラ観ると、
①まずわからない単語や聴き取れなかったシーンを何度も巻き戻してしまう。(ハングル能力検定協会が私を巻き戻しモンスターに創り上げたのは間違いない)
②貧しい出だったが最後は成功して結局は金持ちになって金持ちの仲間入り出来て、めでたしめでたしなサクセスストーリーを見るたびに、韓国社会の金持ち(財閥)大好き志向に辟易する。いつも富の独り占めに熱中していて、富の分配には全く興味が無い。
③ ②に通じる事だが貧しい他人に引き取られて育った孤児が、結局は、実は財閥の娘或いは息子で最後には財閥を引き継ぐ事になるストーリーを観るたびに韓国社会の貧富の差の大きさに胸が苦しくなる。最終回は決まって業界にいろんなつてがあるとは思えない若い主人公が立派なデスクに座ってかつての仲間と談笑している。卓上ネームプレートには◯◯代表と彫られている。ドラマとはいえ、もう배가 부르다.
④民主化に関連した作品を観るたびに韓国社会での庶民一人の命がいかに、めっちゃ軽いか(実際にそんな事件がよく起きている)という事に、観るのが辛くなる。
その点、日本のドラマは何も考えずに、巻き戻しもせずに見ることが出来るからめっちゃ楽なのだ。
ネトフリでハマった「ナイルパーチの女子会」。2日で全8話一気見。
他人と上手く距離を取れない水川あさみとズボラだけど他人からの承認欲求が強い主婦ブロガーの山田真歩が主演。
ちなみにナイルパーチとはアフリカ原産のスズキ科の魚で個体によっては2mにまで成長する。水族館等で鑑賞すると照明に照らされてダイヤモンドみたいに輝き美しく食用としても美味。回転寿司やスーパーの「白身魚」といえばかつてはナイルパーチがかなりの割合を占めていた。私も店のまかない用でよく業者さんに発注する。そんないい感じの淡水魚がアフリカ各地に放流された途端、在来の生物を喰い荒らし生態系を一気に破壊するという獰猛な魚。日本で言うところのブラックバスみたいな立ち位置でお互い近種である。
主演の水川あさみがそんなナイルパーチのような志村栄利子を期待以上に演じてついつい一気見してしまった私。
山田真歩演じる丸尾翔子は「ズボラ主婦日記」を毎日連載している人気主婦ブロガー。志村栄利子と絡みながら書籍化の話が来て以来承認欲求が昂じて自分を見失なってしまう。
このドラマ観ていてハッとした。
①他人と上手く距離が取れない。
②自分の思い通りに事が進まないと人のせいにする。
③友達から誘われない。
④SNSコミュニティでやたら連投コメントをする。
⑤承認欲求が強い。
主役二人のキャラを合わせたモンスターって、オレじゃん!ほかでもないオレ自身じゃん?!
以前言われた事がある、アルバイトの女子に
「ラインのコミュニティでやたら長文コメントする人って引いちゃいますよね」
オ、オレだよ〜、内心ヒヤリ、まさかのオレだよ〜、絶対に誰にも言えね〜
久々のヒヤリ〜ハッとの法則!
同級生のラインで長文コメントしてた!しかも長文コメントの直後に「◯◯が退会しました」って必ず退会者が出る、マジで!これ本当!盛ってない!
だから最近はよっぽどなことがない限りコメントしないんだけど、そういえば他の同級生はほとんど絵文字だけ。
(先日、クリム展の紹介をそこでした直後にも退会者が出た。もうね、アメリカにやたら不法移民を送り出しちゃってるメキシコみたいになってる)
そう、もうね、ひとと上手く距離が取れないヨン様。
アマゾンで検索したマーキュリー出版の「人間関係は距離感が9割」という本を買おうかどうか検討中が今の私の現在地。
あ、
距離上手く取れないのは他人とだけじゃなく家族との距離も上手く取れてない、
①息子達に「彼女できたか?」と聞くと「アッパうざい」と返ってくる。
②娘に「お、誰か好きな人でもできたか?」と聞くと「アッパマジうざい、出来たとしてもアッパには絶対に言わないし」
③家のソファで相方のストロベリーちゃんの隣に座ろうとすると「来ないで、もっと離れて」と言わてる。サバンナかよ?!
あのさぁ、アフリカのサバンナってあるでしょ、各動物達がそれぞれ一定の距離を保って共存してるんだって、もしかして我家はサバンナ?東京サバンナ!サバンナを一人彷徨う初老の男、その名はヨン様!
戦国時代なら、長老!長老!とか呼ばれて敬われてる歳なのに、織田信長より歳上だし!ってゆーか、もはや波平を超えたから(サザエさんの放送が始まった時、波平を見て、うわ〜おじさん!と思ってたら、気がついたら歳で抜いてた、油断してた、油断してたら歳抜いてた、それは認める)
てゆーか、もしも私がサバンナにいたとしたら距離うまく取れなくチーターやライオンはもちろんインパラとかスプリングボックスにさえも後ろ蹴りとかで、めっちゃ攻撃されそうだよね、考えただけでもコエ〜
せめてハングル検定と英検との距離を縮めたい、完全な片想い・・・
네 여러분 즐거운 하루 되세요!
あんにょーん!