もうね、カモ、
私、旺文社とハングル検定協会のいいカモ。
合格するための攻略法みたいなのを調べると合格者達が必ず紹介する参考書と過去問題集達。
これら全て今年に買ったヤツの一部。
もうね、なんなら神保町のちょっとした古本屋さん。
なんかこうしてみると、こんなに釣れました!みたいに、釣った魚を自慢気に並べたみたいになってるけど、
確かにポレポレ英文読解とか文単とか解説も付いてて読んでて面白いのよ、
ハングル検定過去問も読んでて、へえー、とか、ほおほお、とかなるのよ、
で、価格も絶妙!大体1800円位から2800円くらいで3000円を越えない。1日一回の缶コーヒー代を一月我慢すればいいくらいの額。(なんか詐欺商法の決まり文句みたいになってるけど)3000円越えるとさすがに躊躇する、相方のストロベリーちゃんに교육원조비(教育援助費)を申請しなくてはならない。
(最近ストロベリーちゃんは次々と経費をカットしていて我が家のユンソンヨルと陰口を叩かれている、なのに墓参りという名の慰安旅行や第5ウリハッキョ新校舎建設の行事には週末に店を休んで出かけていく)
話が逸れたけど
だってさぁ、
ハングル検定1級の検定料10000円
英検1級の検定料11800円
もうね、検定料高いのよ!
以前はハングル検定1級が飛び抜けて検定料が高かった。
1993年の発足当時から10000円だったじゃなかった?めっちゃムズいのにめっちゃ高い!ってめっちゃ言われてた。
英検1級は当時確か7500円くらいじゃなかった?だから英検がちょっと良心的に見えたよ。
それが最近では英検1級が遂にハングル検定1級の検定料を追い抜いた!時代を感じるわ〜
てゆーか、ハン検最近良心的?
でもね、これねぇ、結構覚悟いるよ、だってさ、ほぼ確実に落ちるのにこの金額を振り込むんだからね!
有馬記念の馬券を買うより確実に勝率低いから!
でもね、今回、惜しかったマジで、
10月の英検、11月のハン検両方落ちたけどかなり善戦した。
先に英検の合否通知が届いた。
惜しかった!マジで!リスニングと作文は合格者平均以上とかなり良かったのに読解でかなり落とした。でも最後の寸評に
「1級合格まであともう一歩です、頑張リましょう」というコメント。ああ、なんと暖かいコメント!めっちゃやる気になる!また喜んで検定料はらうから!そうです、私はカモです!
11月、ハングル検定の合否通知を開く。
聞き取り24
筆記36
合計60点
不合格
おわり
ちなみに合格ラインは70点。
(この10点差はかなり大きい今後相当な努力が必要)
もうね、無慈悲、そこには希望のかけらもない、パンドラの箱でさえ最後に希望という文字が出てきたのに!
更に追い打ちで
「残念ながら2次試験には進めません。」
知ってるわ!不合格なんだから!
そのひと言いる?
不合格の通知受けて2次試験行く人いるのかよ!
(キレてませんよ)
私は、ね、ハングル能力検定試験の第一回から受け続けている大口顧客!(今回18年ぶりだけどそれまで毎回受けてたから)キャバクラで言うなら、贔屓な女の子を目当てに何度も何度も通ってプレゼントもあげてるのに全く誘いに乗ってくれない、それでも店に通い続けている常連さんだよ?
なのに、なに?この突き放した合否通知!
私に対する扱い方がうちの相方と全く同じ!
もうね、正座させて西野カナの「トリセツ」聴かせたい!
くっそー、次回必ず検定料払ってリベンジしてやる!
そうです、私はカモです!
네 여러분 즐거운 하루 되세요!
アンニョ〜ン!