今大会のサッカーユーロ選手権も順調に次々と応援するチームが負ける。
観戦すると100パー負ける!
オランダがチェコに負けるってありえる?
しかも前回の直接対決(2004年ポルトガル大会)も今回もオランダ一人退場って、、、
どうしてこんなに応援するチームが負けるのか考えてみた。
私が応援するチームは韓国、朝鮮、(당근이지)アジア、アフリカ、そしてヨーロッパなら過去から現在にかけて列強に分割、併合された国々か北欧。
プロ野球ならロッテ、横浜。
巨人対阪神なら絶対に阪神!
高校野球なら四国、東北、北関東。
東京、大阪はゼッテー応援しない!
最近観ないけど昭和の相撲なら北の富士や貴ノ花ではなく金剛、三重ノ海!
平成なら千代の富士や北勝海じゃなくて霧島!
ソ連時代のアイスホッケーではいつもソ連にボコボコにされるチェコスロバキアやフィンランド、スウェーデンを応援していた。
リストアップしてるうちにわかって来た、なぜ負けるのか?
弱・い・か・ら・だ・〜・
だってさぁ、韓国、DPRKってワールドカップだとまず負けるよね、予選すら危うい。ヨーロッパの強豪なんかと引き分けたりした日にゃ国を挙げての大騒ぎだし、
オリンピックでもほぼほぼメダル取らないし。
取るのって言ったら양궁アーチェリーとか重量挙げとか射撃とか競技人口のめっちゃ少ない種目!
周りに
「私、アーチェリーやってます!」
「私、重量挙げやってます!」
とか居る?
巨人阪神戦なんて阪神が巨人に勝つ事なんて滅多に無いじゃん!
通算成績なんか去年までジャイアンツの1086勝827敗でタイガースを大きく引き離してて、まだ今世紀の初めの方だけど今世紀中の逆転なんてゼッテー無理でしょう!くらい離されてる!
なんで「永久のライバル」とか「伝統の一戦」とか呼ばれるのか意味不明!もはやライバルじゃねーし!巨人にとっての阪神銀行だし!
ソ連時代、
ソ連と東ドイツがアメリカよりメダル取ってた時代。
基本、ソ連は応援しなかった強すぎたから、でも、ソ連がアメリカと対戦する時だけは例外でソ連を応援していた。
なぜか?アメリカは金持ちだから!
スポーツは金持ちが圧倒的に有利だから!
あともう1つ例外
ナディア・コマネチとネリー・キムの対決。
なぜか?ネリー・キムがチョソンサラム(朝鮮人)だっただから!
あと、金剛、三重ノ海もチョソンサラムって言われてた。
夏休みハンメの家で観てたモントリオールオリンピックを観ていた。
史上初めて10点満点を出したコマネチにオレのネリー・キムが絶対に勝てない、コマネチがいない時代だったら絶対にネリー・キムが女王だったのに!
その時の日本の解説者が
「ネリー・キムは朝鮮系なんですけどソ連に生まれてよかったですね、北朝鮮だったらメダルは取れなかったでしょう」
ってめっちゃ失礼なコメント!
この一言いらなくね?ってマジ思った。ヨン少年の心に시퍼런 칼날처럼深く突き刺さったよ。
スポーツってなんだかんだ言って絶対に金持ちが強い、だから相対的にそうでない方を応援しちゃう。
あと元列強で隣国や海外の国々をイジメてた国も絶対に応援しない。
だからマンチェスターユナイテッドとかレアル・マドリードとかのライバルをどうしても応援してしまう悲しい性。ちなみにレアルってロイヤル、王様のって意味だからなおさら応援しない、王様から独立したがっているカタルーニャ地方のバルセロナを応援しちゃう。まぁ、バルサも金持ちだけど、、、
となると、必然的に負けが混むよね、
スポーツ強い国って元帝国主義で海外の植民地から資源や人材を湯水のように奪ってきた国々だからね。
奪われた側は今でもその後遺症に喘いでいる。
そんなこんな考えていると
優勝候補NO1のフランス負けた!!!!
(公式にはドローだけど)
PKで負けた!
最後のエムバペが止められた!
決勝トーナメント初の応援してたチームが勝った!
でも、ムバッペがいつの間にエムバペに?
そしてスイス代表にエムバブがいる、昔カメルーンにエムボマっていた、もうこれ以上覚えるのムリ!
1976年夏の甲子園初出場初優勝した西東京代表桜美林高校の校歌。
大阪朝高、東京朝高校歌の次に好きな校歌。