毎日ユーロサッカー三昧で寝不足の私ですが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
いやいやいや、とにかくベルギーとイタリアが強い。
イングランドのウェンブリー競技場では사회적거리두기(ソーシャルディスタンス)してるけど、デンマークのバルケン競技場やハンガリーブダペストのプスカシュアリーナの観客は超満員でマスクもソーシャルディスタンスも何もしてないけど大丈夫なのか?
いつもの事だけど世界最高峰のヨーロッパ選手権直後のオリンピックサッカーって今ひとつ盛り上がらないよな、
とか考えながら5年ぶりの私が好きなNATIONAL ANTHEM(国歌)ランキング、それでは行ってみよう!
두구두구두구두구
第5位
ドイツ国歌「ドイツの歌」!
死のグループ初戦で世界チャンピオンのフランスに負けたけど第2戦の現ヨーロッパチャンピオンのポルトガルには快勝、私の予想では最低でも4強には残るのでは?いつもなんだかんだと安定して強くドラマチック!
第4位
두구두구두구두구
NATIONAL ANTHEM OFフランス
「ラ・マルセイエーズ」!
映画「カサブランカ」の名シーン。
イングリット・パーグマンとハンフリー・ボガードとチェコスロバキアの独立運動家ラズロの三角関係。ボギー好きだけど、どうしても独立運動家を応援してしまうのはウリハッキョ卒業生なら私だけではないはずだ。
エムバペ、グリーズマン、ボクバ、デンベレ、カンテ、もうね、メンツが凄すぎ!
第3位
ドコドコドコドコドコドコ
スペイン国歌「国王行進曲」!
黄金世代が第一線を退いてからやや不調のスペイン、今大会も2戦してまだ勝ち星無しと厳しい状況。
最近は韓国との関係がめっちゃ良くて世界第2位の建築部門で韓国とコラボするらしい。
Netflixのスペインドラマ「ペーパーハウス」めっちゃ面白い!
第2位
ドコドコドコドコドコドコ
ロシア国歌「ロシア連邦国歌」
メロディはソビエト連邦国歌そのままで歌詞を変えた「ロシア連邦国歌」。
ソビエト時代から好きだった、
昔習ったナロードニキとかヴ・ナロード人民の中へ!!とか懐かしい!ピオネールも忘れないで!
あのね、みんな「ロシアの脅威」とか言うけどロシアってどっちかって言うと西側の大国に常に侵略される側だったからね!ナポレオンとかドイツ帝国とかナチスとか、毎回、仲間がみんな倒れたのにロシア一人が頑張って侵略くを跳ね返してから連合軍が逆転するのが勝利の方程式だったのに「ロシアの脅威」ってハイ?って感じ。むしろ常にロシアの方が西側の脅威を感じてるんじゃない?
ちなみにヨーロッパ選手権第一回大会優勝はソ連ですから!
注目の第1位に行く前に番外編!
スコットランド国歌「スコットランドの花」
独立志向が強くEU残留を強く希望していたスコットランドが今大会のユーロ選手権グループステージで奇しくもイングランドと同組!
同じイギリスなのに国歌が違う!
イングランドはあの有名な帝国主義丸出しの「神よ女王を守り給え」GOD SAVE THE QUEEN。
イングランドのホームグラウンド、ウェンブリー競技場で流れた「スコットランドの花」にスコットランドサポーターが熱狂、わかるわ〜
更にグループステージ2位通過の同じ大英帝国のウェールズも「我が父祖の土地」と言う国歌がある。
ちなみに北アイルランドの国歌はイングランドと同じ「神よ女王を守り給え」。
だけどラクビーでは南北統一チームになるアイルランド代表の国家は「アイルランドの叫び」。
アイルランド共和国内で試合がある場合はアイルランド国歌の「兵士の歌」と「アイルランドの叫び」の2つを歌うと言う事を最近知った私。
でも、考えてみればうちらの国にも国歌2つあるよな、、、
ハイ、それでは長らくお待たせしました!
私が選ぶNATIONAL ANTHEM堂々の第1位は!
マメーリの賛歌!イタリア国歌です!
♫フラテーリ、ディタリア、イタリア、セデスタ
もうね、試合前にこの曲が流れるとめっちゃ盛り上がる!
もうね、競技場のイタリアーノ達、序奏、間奏もボロボン、ボロボンって声出して歌っちゃってる
歌詞の中の「スキピオの兜」ね、おそらく、あのハンニバルを倒した大スキピオ将軍の事だと思う、正に我々にとっての豊臣秀吉を倒したイ・スンシン将軍。
第2次大戦中、自らの手でファシスト独裁者を倒した唯一の国イタリア。だからどこかの国と違って枢軸国側ながら世界から叩かれない、ケジメつけたから。
おそらく今大会54年ぶりに優勝すると予想しております。
でも、私が応援しているのはオランダ、チェコ、スロバキア、ポーランド、クロアチアなんだけど、オランダ以外全て旧社会主義国っていったい、、、
화란,체스코슬러벤스코,뽈스까,흐르바쯔카の音が好きなのよね〜
(和蘭、チェスコスロベンスコ、ポルスカ、フルバツカ=クロアチア)
네 여러분 즐거운 하루되세요!
アンニョ〜ン!!