もはや、終わってた、今年のクリスマス。
ケーキもケンタッキーも何も食べてねーし!
クリスマスツリーとかプレゼントとか全く無縁!
パンデミックで営業時間短縮延長、
だから今、昼から店開けて、買い出しやら仕込みやらで정신無くてクリスマスどころじゃない!
(今年サンタさんにお願いするとしてたらゼッテー、ワクチンだろ!)
あ〜またトラウマ思い出した!
新検見川の초급부1年生の時の12月!
隣の席の蘇我の超君の優しい暴言。
「ねえねえ、超君、サンタさんには何をお願いするの?」
すると超君がクラス全員に向かって
「お〜い!みんな!こいつサンタクロース本気で信じてるぞ〜!」
教室ドッカーン!
まるで「ちびまる子ちゃん」のハマジ!
え?サンタクロースっていないの?
泣きながらピンクのチョゴリに濃紺のチマ姿の担任の김현숙先生に聞いたよ、すがる思いで聞いたよ、
「선생님!산타할아버지って없습니까?있습니까?」(サンタさんっていないの?)
「없습니다」(いません)
まさかのだめ押し!
イエスの誕生日にノーってマジか!
私が通っていた姉ヶ崎幼稚園(キリスト教系学校法人れいめい学園)ではサンタクロースは、いるって教わったのに、6歳の12月にそれまでの敬虔な人生の信仰が全否定されるといったい誰が予想できますか?まだ6歳だよ!
いや、確かにあったよ、これちょっとヤバくね?ウソじゃね?ってチラッチラっと感じる時、
大切にしてたスーパーボール(あのメッチャ弾むやつ、模様がウルトラマンのオープニングみたいに模様ががカオスなヤツ)が弾みすぎて屋根に乗っかって悲しくて悲しくて悲しすぎるからイエス様にお祈りしたけどスーパーボールは戻って来なかった。イエス様って本当はいねんじゃね?って疑った、それは認める、でも、確信ではなかった。
まあ、でも、あの一件でヨン少年は大人への階段を一気に登ったワケなんだけど。
あと余談だけど、
先日、同級生達が来てくれたんだけど、指輪とかイヤリングとか本とか結構な忘れ物をしたワケ、
「MISSIONロード・オブ・ザ・リング」とか「ハートのイヤリング作戦」とかに没頭してるうちに、アッという間にクリスマス過ぎ去ってた。
てゆーか、
スマホとかイヤリングとかは忘れ物ランキング上位の常連だけど、
指輪って何故?どんな経緯で?
この業界長いけど指輪は初めて。
まさにミステリー・オブ・ザ・リング。
余談の余談だけどそのリングにBVLGARIって彫ってあって、思わず、벌가리아,체스코슬러벤스코,뽈스까,웽그리아,오지리,희랍,애급(ブルガリア、チェコスロバキア、ボーランド、ハンガリー、オーストリア、ギリシャ、エジプト。80年代頃の朝鮮語の国名表記、韓国語とはかなり違う)を思い出したよ。
やっぱりチェスコスロベンスコが1番好き。
12月25日に量販店に行くと、もうすでに正月飾りが所狭しと並んでいる。
昨日のイブにあれだけ愛し合ったのに次の日、手のひら返しで裏切られたような気持ちになるのは私だけでしょうか?
今日の曲は「モミの木」
そしてこの「モミの木」の歌詞を変えた革命歌がこの「적기가(赤旗の歌)」
どっちも好きな曲です。
クリスマスになるといつも思うんだけど、西側の人々は共産主義はすぐ人民を虐殺するとよく言うけど、本当?(一部の国にそういう場合もあったようだけど)
十字軍や魔女狩り「新大陸」発見の原住民虐殺や第一次、第二次世界大戦に主に殺し合ったのはキリスト教徒だし広島、長崎にアトミックバンプ落としたのもキリスト教徒の国だし、いわゆる西側キリスト教の国ってメッチャ人々を殺した歴史を持ってない?って思ったら神への冒涜かしら?
네 여러분 즐거운하루 되세요!
アンニョーン!