悲劇の半蔵門線 | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。

子供達による第5成人式の謝恩会。

そういう事ならと、こっちもね、満を持してでかけたわけなんです、土曜日の稼ぎ時だけど今日くらいはとね。

相方のストロベリーちゃんが
「アッパこの靴履いていき、整理してたら新しいのが出できたから」。
他にもチョイスがあった、けど、せっかくだからその靴を履いて颯爽と家を出ました、鼻歌交じりて、
♫우리학급 동무들 하나같이 공부잘해 수학도일등 음악도일등 모두다 일등이야〜♫
もうね、気分上々、

(ちなみに相方は人に合うと言う事での先に出かけたワケなんです)

渋谷で銀座線に乗って表参道で降りて向いの電車に乗って押上まで行けば良いな、早く電車来ないかなぁ
電車来ないかなぁ、♫우리학급 동무들ふふふふふふフフ〜ん
제일이야 제일이야♫
軽く親指立てたりなんかして👍人に見られないように、

表参道で降りて半蔵門線に乗ろうとした時に悲劇は起こりました。
最初はね、ガムでも踏んだかな?
くらいのノリで軽く考えてた、てゆーか完全にナメてた。
靴底を見ても綺麗。
なんだろ?この一歩進んだ後に必ず遅れてなるペタって音、
しかも左足だけ。
押上から京成の切符売り場に向かうにつれてペタ音の強度が増す。
もうね、この辺りになると流石に無視できない、左足に何らかの事態が勃発している事は確実と自覚するわけで、もはや、気のせいとか、いいんじゃん↗、とかでスルーできる状態ではない事態になったわけなんです。

もうね、押上の発券機の前で左足の靴を見た、
もうね、靴底が半分剥がれてた、
ステージ3!
まさかの発券機の前で大発見!
その変わり果てた姿見て泣いたよ、
泣きながら走って青砥行に飛び乗った、ペタって音が走るとパタパタってなって、なんか音が成長してる、いまにも巣から飛び立ちそう。

八広で降りる、薄暗い駅構内、18時前なのに人がいない、
表参道や押上ではそれでも雑踏で目立たなかったけど、八広駅、ペタっがエコーかかったようにめっちゃこだましてる、
 あ、人が来た、やっべー

ペタ音が出ないように左足すり足で歩く、
冬将軍のなかロシア遠征失敗から撤退する負傷したナポレオン軍みたいに歩く私、とても寒い、

近くのコンビニで木工用ボンドを買い片手に底が剥がれた靴を手にぶら下げながら会場に入る、
若い女子がさあ、ハイヒールとか脱いで砂浜で波と戯れた後に靴を持ちながら登場するのは絵になるけど、
靴底剥がれた靴と木工用ボンド持って現れたのが55歳もうすぐ56のおじさんってビジュアル的にムリ!

楽しいひと時が終わり小6の時の中央統一試験総合全国第2位(1位は広島ウリハッキョの女子で現在は医者らしい)で千葉ウリハッキョの団委員長で大阪朝高委員長だった同級生のキョンジュと相方と3人で駅に向かっている時、対に右足もペタ音を奏でるようになり左右両足のコラボ、左右融和の歴史的新時代に突入したわけなんです。

もうね、八広駅構内では音立てないように両足ともすり足、
もうね、まるで松の廊下、

殿中でござる〜!

お離しくだされ梶川殿〜!

てゆーか、離れないで私の靴底!
家まで保ってくだされ〜!

その姿を見ながらケラケラ笑う相方、

せめて一太刀でも〜!

浅野内匠頭の無念さが今になってわかるとは、、、

あの日あの時あのチョイスさえ無ければ(東京ラブストーリーかよ!)私はこんな悲劇を味合わなくて住んだと思うと本当に本当に、

クヤシイです!(ザブングル何処行った?)

みなさんも相方がお勧めをする時は気をつけましょう、



アンニョ〜ン