설맞이공연 〜正月公演 | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。

新年おめでとうございます!

元旦の朝9時からいきなり
委員長の新年辞か?爆笑ヒットパレードか?
究極の選択を迫られ後者を選んでしまったワタシ、
慎んでごめんなさい。

でもその後新年辞しっかり読んで動画も見ました。
今までと違い人民に対話するように新年の辞を述べる委員長に新風を感じたのは私だけでしょうか?
要約すると
①経済の一層の発展
②その為の工夫と整備
③人材育成
ちょっと飛ばして
*苦境にあえぐ南の企業家達のための対価なしの開城公団の早期の再開
*世界の親善と平和を標榜し今後一切核は使用せず作らず実験もしない
*アメリカとこれからも協力する、でもアメリカが約束を守らなければホントマジ仕方なく新しい方法でぶっ飛ばすかも

今朝の韓国ラジオ番組「キムオジュンニュース工場」でも委員長の肉声を流しかなり高く評価をしてました。

そしてついにソルマジ公演の動画が届いたわけなんです!


私は言わずと知れた「芸術二等兵」でズブの素人ですが80年代ピョンコマ(ピョンヤン学生少年芸術団)のときと比べても格段に洗練された演技に目を見張りました。
舞台装置や背景の絵等を見ても高い技術が窺われると思いませんか?
以前なら演技の合間に司会者の紹介があったけど最近は無いのかしら?
そのせいでテンポがとても良くなってる。
衣装もオシャレだし何よりも全体の雰囲気がとても明るくてまるで希望に満ちてるよう!
今の朝鮮の雰囲気を表してるよう。
満を持して在日学生芸術団の演技の番。
うちの娘、配役소나무 松の木、、、
緑の衣装、スゲー後ろの端っこ、何度巻き戻しても断じて探せない、断じて見つからない、よその家の子はすぐ見つかるのに、うちの子だけ見つからない、
最近は公園の松の木を見るだけで愛おしい、
今までスルーしたバチがあたったのだろう、もっと松の木に注目してあげるべきだった。
今後、コンビニで松本さんや小松さんの名札を見たら優しくしよう、ブタ松さんも例外ではない。
今年の公演は「米帝」が出てこなかった代わりに終盤に植民地時代日帝に虐殺された少女シンクムスン児童団員の演目があり抗日闘争で犠牲になった英雄達がスクリーンで紹介された。
朝鮮学校を弾圧し南北統一の動きを事あるごとに妨害する安倍政権に対するアンチテーゼでは無いかと私は推測する。

でも、マジで朝鮮を舐めてると後で痛い目に遭う気がする、

남산의 푸른 소나무(南山の青い松)
倒れても倒れても朝鮮を独立させるという硬い誓いの歌。
ちなみに風水の関係上重要(らしい)「南山」という山は朝鮮半島各地にありここで歌われる「南山」はソウルのそれでは無くピョンヤン近郊の「南山」だと何かの記事で読んだ事があるけど詳しい人がいたら教えてください。

복많이 받으세요
アンニョ〜ン