蒼のシンフォニーのシンガーソングライター来る | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。

もうね、
マ、マジっすか?つって
え〜‼️マジで〜‼️つって
同じ渋世支部つって

もうね、
うちのストロベリーちゃんが보란듯이これ見よがしに親しげに映画「蒼のシンフォニー」の主題歌を歌っているシンガーソングライターと話しているではないか!
{89BB217C-1E5A-40E8-B57F-D1A0800081C7}

もうね、
サインもらいました、
これな、22世紀になったら絶対ピカソの絵並みの価値になる絶対‼️

だってさあ、よ〜く考えてみて
大阪の無償化裁判に勝ったその年のその直後、さらに勝訴直後の雑誌「朝鮮学校の風景」に直筆のサインですから‼️
しかも表紙には「広島、不当判決」って書いてあるし!

さらに9月の東京の裁判でもしも勝ったりなんかしたら更に価値が上がる絶対に‼️

もうね、ワオ‼️って感じ、

シンガーソングライターのヒソンさんって京都出身なワケで、

私の学生時代は
東京第7、横浜、神戸、京都のウリハッキョ女子は憧れの的で私は密かにウリハッキョ四天王と呼んでいたワケなんです。

解説

ウリハッキョ中級部で唯一東京山の手に位置する第7、
当時スーパーアイドルだった聖子ちゃんカットかポニーテール(前髪を垂らしてるヤツ)チマチョゴリにチョンバックを下げて渋谷駅で山の手線待ってる第7出身朝高生の女子の眩しいことといったら、、、

日本1の名門ウリハッキョ横浜朝鮮初級学校、
1970年代全国に先駆けて訪朝し晩餐会の公演で当時の金日成首相を泣かせた記録映画は余りにも有名、
80年代全盛だった浜トラに身を包み日比谷で「米帝は南朝鮮から即時撤退せよ!」とデモ行進する姿が眩しかった、

神戸朝高
全国の朝鮮高校で唯一「市」が校名になっている学校。
80年代、東の「浜トラ」に対して神戸の「エレガンス」が当時の女子大生ファッションの王道だと雑誌「JJ」(女性自身の略って当時は知らなかった)に載っていた。
しかし何よりも神戸の女子が特徴的だったのは寮生活でのジャージーファッション。
adidas、ルコック全盛の時代にオニヅカ‼️
パンタロンタイプのすそに大きめのまん丸いボタンが3、4個付いてるヤツ、
これがまた可愛いんだ!
当時の神戸は男女共に全員オニヅカだったから直ぐに識別出来たその心遣いが嬉しい。
当然うちのストロベリーちゃんも現役時代はオニヅカ‼️
(赤に紺と白のラインと紺に黄色と水色のラインをアルバムで確認する事が出来る)

そして京都、
千年の都、京都、
京都出身と言うだけでもうね、プレミアみたいな、
スーパーなんかに行っても「京菜」とか「京風」とかってあったらついついカゴに入れちゃうよね、
「京風」とか「北海道産」って書いてるだけでとっても美味しそうに感じるワケ、
同じ関西だけど京都の場合、品があって「でんがなまんがな」感がしないワケで、つーか関西の人で「そうでんがな!ちがいまんがな!」って言ってる人ミヤコ蝶々以外見た事無い。

ヒソンさんはそんな京都の人なワケなんです。解説長っ‼️
{660D4BCC-3038-4144-BFB2-9678FEA65569}

若い娘さん達に囲まれて、なんかおじさん嬉しそう、

ああ、でも私のビ、ビーチクがやっぱり透けてる‼️

でもさあ、ここでもストロベリーちゃんが
「この人ねえ、こうやっていい人ぶってるけどねえ、全然いい人ちゃうねん、めっちゃ陰険やねん、心の中に闇がブラックホールのように渦巻いてるねん」

だ、か、ら、
何アピール?

誰もハッピーになれないアピールを何故会う人毎にするワケ?
なんかメリットあるの?


話がスゲー横に逸れたけど

このサイン本、
22世紀の東京江戸博物館に新設された「日本のマイノリティー教育の歩み」のコーナーに展示されて、
「数々の弾圧をはねのけて日本のマイノリティー教育に貢献した人々と支援者」のコーナーでキムイルさんとか雑誌イオの編集長とか米津さんの肖像写真、
そして「経堂会議」のスナップ写真とか展示されて私の曽孫とかがウリハッキョの遠足でその写真をみて

「あ!この人ナーの증조할아버지 (ひいおじいちゃん)だよ‼️」
と誇らしげに語る、そんな日を夢見ているワケであります。

今日はこのくらいで勘弁してあげます。