君の瞳に乾杯 | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。

{74D6CDC0-CECB-4C20-AE41-8693C2676267}


新メニューで世界のビールを始めました、

ヨン様です、

もうね、
メニューを作るのが大変なワケなんです、

私の場合、
若い頃からサッカーワールドカップの強豪国や
高校野球の常連校を記憶して、
世界地図や日本地図を眺めながら

ふーん、西ドイツはここかあ、
お、隣にオランダ、フランス、イタリア?!
ユーゴスラビアもとなり?!
東ドイツは西ドイツに比べてこんなに小さいのに74年のワールドカップでは唯一、 優勝した西ドイツに勝ったよなあ、
オリンピックのメダル数もスゲーし!
どんだけ強豪国ひしめきあってるのヨーロッパは?!とか、

スポーツ欄を眺めながら
なになに、
徳島の徳島商業、高知の高知商業、香川の高松商業、愛媛の松山商業を四国の四商というのかあ、
ほう~なるほど、
四国とオランダの面積は大体同じくらいかあ、とか、

PLが大阪で平安が京都、
報徳は神戸じゃなくて兵庫県かあ、とか、

しかし
そんな基礎知識のないストロベリーちゃん、
未だに群馬県と栃木県の区別が怪しい彼女は、
オランダのハイネケンやメキシコのコロナの地理がわからない、
青島ビールに至っては「アオシマ!」と読む、
元東京都知事か?!

最初はバカにしてたよね、
モロ上から目線で、
完全にジェンダー的偏見で見てるワタシ、

がしかし、
モロッコやタヒチになると私も全くわからないではないか?!

ワールドカップサッカーが基礎の私の薄っぺらい地理知識はアフリカ、中央アジア、南アジア、東南アジア、
更にはメキシコ、ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ以外の北中米カリブ海の地理は完全に未踏の土地であった。

そんな中、
六年生の娘の担任の先生の家庭訪問があった、
若くて独身のとっても素敵な女性である、

遠慮する先生にモロッコのカサブランカというビールを進め、

「ソンセンニン(先生)の瞳に乾杯!」

(映画カサブランカに掛けたんです!
ハンフリー ボガードがイングリット バーグマンに言ったあの名セリフ!
ハリウッド映画名セリフ100選の第5位!)

すかさずストロベリーちゃんから
「アホちゃう!」

そしてソンセンニンからは
「でも、エリアボジ(エリのお父さん)、
先程から私と目を合わせないですよね?
どうなさいました?」

ば、バレてる!
もうね、完全にバレてる、
本当にこっぱずかしい、
正直に言うと、
若い先生を前にして恥ずかしくて恥ずかしくて目を合わせることができなかったんです!

ソンセンニン、
そこは、そっとしておいて欲しかった、
おじさんの悲しい性なんですから、

ここにも未踏の地がありました、

それは女性の気持ち、
ワタシはそれを「未踏の地」新大陸と呼んでいる。

私は一体いつになったら
新大陸を発見することができるのでしょか?

あ、植民地にしたいなんてこれっぽっちも思っておりません、
共に寄り添っていきたいと思っております、

でも、悪い奴は必ず↑そう言うんだよなあ、

私の大航海時代は続く

ああ、今日も波が荒れてる、、、