少年時代 | ヨンさまブログ

ヨンさまブログ

とある焼肉屋のおやじです。

 明日から7月、いよいよ夏本番、
夏休み、海に山に林間学校、キャンプに祭りにかき氷、花火大会、オールスターゲーム、
夏の甲子園と、今年も沢山の思い出が皆さんの人生を彩ることでしょう、
焼肉ぱんがスカイツリー店のヨン様です、

この季節になると思い出す、
中2の林間学校、南房総の安房天津(あわあまつ)の海水浴場、

以下の記事は人によっては不適切に感じられる部分があるかもしれません、が、
今から37年程前、昭和の時代の東京ベイエリアのとある民族学校の、
多感で無垢で、バカだねえ~的な男子中学生達の青春群像の一部を、
37年後に出来る限り正直に再現した、
ノスタルジックで愛情に満ちた記事だという事をご了承ください、
(とは言っても、大体いつも読者は9人くらいなんだけどね、、、)


(元少年時代の面々)

中1の夏、夕食前、安房天津の宿舎で僕達が着替えていると、
Y君が目を血走らせながらも若干、勝ち誇ったように、
部屋に飛び込んできた、開口一番、
「すげえの見ちゃった、オレ!」
ジュリアス シーザーの有名な「来た、見た、勝った!」のセリフを
を彷彿させるようだ、

Y君の話はこうだ、
彼は同級生数人と天津の砂浜でさざなみをBGMに日光浴を楽しんでいた、
すると、少しはなれたところで、
同級生の女子達数人が一人の女子をいたわりながら
若いおなご先生のところへ向かうではないか、
感の鋭いY君はすぐさま、
「素破(すわ)!なにごとぞ!女子達が何やらうろたえておる!」
と、異常をキャッチ、針が落ちた音さえ逃すまいと、
ウルトラセブンのように鋭く耳を澄ます、

その場にいた他の同級生たちも耳をダンボにしながらかたずを飲む、

女子の一人が
「先生、出血がとまりません、、、」
おなご先生
「どれ、ああ、大丈夫、心配無いわよ、
今日はもう着替えて、タ〇ポンしなさい」
と、優しく、しかし、あたり前のように言うではないか、
と、いう事だった

じぇじぇじぇ!!!
じぇじぇ!じぇじぇじぇじぇじぇ!!!!!

Y君のストーリーが昭和の中一にどれだ大きな衝撃を与えたことか、
今の君たちにはわかるまい、

妄想と空想と上級生から伝え聞いた貧弱なマユツバ的性知識しか無かった
当時の僕らにとって、まさに驚愕のニュースであった、

それでも、ませたP君が、ふりしぼるような声で言う、
「出血はわかるべ、だが、いくらなんでも、タ〇ポンは感心できないべ」
市原市出身のP君はどうしても房総弁が抜けない、

すると、二つ上に姉がいるS君が賛同する、
「デビュー戦でいきなりタ〇ポンは危険だ、あれは上級者向きだ、」

私に至っては何がなんだかさっぱりわからず、
最優等生学級委員のK君に思わず尋ねる、
「Pの言うとおり、だって、コマーシャルで
♫ア〇ネ、タ〇ポン、OB♫って歌ってるし、
OBは卒業生だから、デビューはア〇ネ、ベテランになるとタ〇ポン、
そして卒業していくんだよ、女子は、、、、、(小さい声で)きっと、、、」

女子の場合はOGのはずだが、
学級委員長のこの発言に一同納得、
その日の晩は、13、4歳の我々にとって
とても長い夜になったのは言うまでも無い、

いまふりかえっても、
中学生ってバカだねえ~、でも、笑ってゆるしてくださいな、

現在、うちには中2、中3の息子がいる、
これから益々むずかしくなる年頃、
みなさんはどう対処をしてらっしゃいますか?

そんな、よそよそしい親子関係のあなた、
焼肉ぱんがスカイツリー店の和牛焼肉をつつきながら、
冷たい関係を溶かしてみてはいかがですか?

今週のいちおし
宮崎産黒毛和牛の特上ミスジ100g
¥1300 じぇじぇじぇ!でしょ、
大人気!売り切れごめん、
うそだと思うなら食べてみてください!

子供の教育むずかしいですね、
子供に「うそをつくな!」と言う親ほどうそをつきますからねえ、
年に100回くらいはうそついてますよね、
え、僕もそうかって?
僕の場合はウソではなく、脚色ですから!
ちなみに我が家の家訓は、
「少年よ大志を抱け!」ではなく、
「Boys be funny!」
「面白い子であれ!」ですから、

PS
オンマにお願い、子供を叱る時
「そんなことしたらアッパのようになるよ、いいの!?」
というの、どうか、やめてください、、、