アメリカの学校、
インターンと言えども授業をさせてもらうには、各クラスの担任の前でプレゼンをしなければなりません。
プレスクール(小学校入学前の準備クラス)からハイスクールの各クラスへの売り込みチラシの配布
からはじめます。全て学校側で整えてくれる日本の学校とは大違いなんです。
あっ!そうそう公立ロッセイ校、僕の赴任先ね、ノルウェー系移民が大多数を占めるここロッセイの住民
のほぼ全員がここに通うので、生徒父兄達は皆顔見知り、大多数が敬虔なプロテスタント、宗派はルター
派、洗礼派、長老派など、日曜は必ず教会へ礼拝に、スカンジナビア系だけにみんなデカイ!女子も
デカイ!
プレゼンの話、以下人気順
ダントツ1位 和式トイレ
2位 東京の地下鉄車両内の風景 - 何故だかわかる人、洞察力鋭い!
3位 ポップコーンでお箸の練習 - 小学校低学年から強い要望!
4位 大相撲 がんばれ小錦、曙! ー Jpanese sumo wretling これテッパン!
5位 折り紙 これは定番
和式トイレのプレゼンは大うけ!スライドを見せてこれなあんだ?
先生達「何々これ?洗面器?」「えーっ!花瓶じゃない?」「あっ!わかった!グリーンティ入れるポット
だわ、きっと!」等など・・・
そこでこう言います、「Lower your pants and squat down on the stool」
(ズボンを下げて便器のうえでスクワットしてーつまりしゃがんで)
先生達一斉に「Oh my God!!!」 「Amaging!!!」「Awesome!!!」 ー わからない単語は辞書で調べてネ!
不思議の国JAPANがイケてる国NIPPONに変わった瞬間でした。
英語ペラペラかって?とんでもない!
でもね、予め台本用意して、辞書で調べながらね、何度も練習、学生時代の教育実習の経験が大いに
役立ちました。
民族学校で習ってアメリカに渡って日本を教える、「わるくないぜ。俺!イケてるぜ、俺!!」、
われこそは世界を担うピオネール!!(ロシア語でパイオニア)とちょっとだけ思ったミネソタの青春でした。
おっと!豚足が煮えましたよ!この続きはまた次回!
だれ!?ママの足!だなんて言った人!!
プリプリの豚足!早く食べに来て!!