プリント類の保管について〜後編〜/【無印良品】木製書類整理トレー | 無地良品生活

無地良品生活

~シンプルに楽に生きる家づくり~

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ご訪問、いいね!ありがとうございます。
フォロー、リブログ大歓迎の大感激です。
はじめましての方はこちらへ→自己紹介
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

こんにちは。

前回は…

 

 

プリント類の子供の保管場所と、1年分の溜め込み場所について書きましたが、

今回は保護者用プリントの保管場所について書きたいと思います。

 

さて、どこでしょう?

 

 

正解は…

 

\\ズーム//

 

からの…

\\ズーム//

 

私のデスクと言っても過言ではない、家族共有のパソコンデスク周辺です。

 

そして、さらに…

\\ズーム//

 

書類トレー上段に保管しています。

(ちなみに中段は家計簿、下段はタブレットです。)

 

2つのクリアファイルに「重要」と「済み」に分けて入れています。

子供2人なので全部で4ファイル。

 

そして、月初めに不要になったプリント類を、子供のプリント類といっしょにこちらのボックスに溜めていきます。

 

 

こんな感じで、まぁ至って普通で単純な保管方法です。笑

私は目立たせるより、ひっそり保管したい派。

 

ただ、参観日の予定や当番表など、絶対忘れたらダメ!!っていうプリントは、近日になるとすぐ目につくようにパソコン横に貼り付けています。

 

 

この貼り付け方は、我が家独特の貼り付け方ですが、他にも応用できる場面があるかもしれないので、一応載せておきますね。

実はこれ、棚の高さ調節する金具を付けて、マグネットで止めています。

 

 

カップボードでも、使っていない穴にフックの磁石を付け、シリコン蓋などかけて活用してます。

穴もあけず、シール跡も残らないので、良い場所みつけたら活用してみてください♪

 

以上、保護者用プリントの保管場所についてでした。

 

おまけ。

 

↑普段は椅子じゃなくてバランスボールでパソコンしてます。笑

 

では、また。

 

 

 

……………………………………………………

 

今回登場した雑貨たちPickしました☆(正直な甘口辛口レビュー付き♡)

画像をクリックすると商品ページに飛べます。

 

↑A4のプリントは入るけどA4のクリアファイルは入らないので注意!ここに入れるときは一回り小さいクリアファイルを入れています。

 

↑同シリーズのプラスネジのもかわいいです。ちなみにダイソーにも類似品売ってます。

 

↑昔スポーツメーカーに勤めていたのですが、決してふざけてるわけじゃなく椅子はこれでした。その名残りで今も同じようにしてます。

 

 

 

 

■愛用品はこちらから


コレクションの[購入品]をご覧ください☆


節約・お小遣い稼ぎに活用中

 

■お買い物経由はハピタスを利用しています。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
関連記事:ハピタスでお買い物ポイントを倍取り

■フリマアプリはメルカリラクマを利用しています。

</a>
メルカリでこちらの招待コード6桁を使うとポイントが貰えます☆
招待コード:GNSWYJ


ラクマでこちらの招待コード5桁を使うとポイントが貰えます☆
招待コード:VQA8V

■レシートアプリはCODEを利用しています。
関連記事:レシートでポイントが貯まるアプリを1年使ってみた結果