『狭いから』『収納が少ないから』

片付かない…

そんなお悩みはありませんか?


町田市の整理収納アドバイザー 

佐々木 千春です♪


サムネイル

おうちセミナー、コラボセミナー

再開しております♪




お片づけや暮らしについて

定期的に配信をはじめました気づき


公式LINE限定での企画も開催中ピンク音符


おうちセミナーなどの日程も

先行してお知らせしています


LINE登録はコチラから

↓ 

           


        登録後、お好きなスタンプをひとつ
           押していただくと、一対一で
       メッセージのやりとりができます♪

                    ゆるりとした時間を

                共有できたら嬉しいですクローバー



朝晩、血圧を計るようになって
1年が過ぎました気づき

これも私の好きな
1日のルーティンに組み込むコトで
継続できています。

毎日、忘れずに計測するためには
収納場所、測る場所も大切クローバー

血圧を測るのは
朝起きたあとと寝る前

狭い我が家ではその時間
居間とその隣り合った部屋は


寝る部屋にもなっているので

生活動線を考えて
台所にあるドレッサーのところで
計っています♪


血圧計の収納場所は居間の押し入れ


カゴに収納するコトで
持ち運びもラクにハート


カゴの中には、血圧計、血圧手帳、ペン


血圧を測るときに必要なモノを
まとめておくと、ラク

グルーピング収納ですむらさき音符

夜、押し入れから
血圧計セットをドレッサーに持ち運び

測ったあとは
押し入れに戻したいところですが
押し入れの前には布団が敷かれ
夫が寝ていますので

どっちにしろ翌朝また測るため


ドレッサー隣にあるゴミ箱の上へ

翌朝、測ったら
押し入れに戻しています♪

狭い暮らしでは
生活動線に合わせて収納場所を決めたり
使う場所を考えるのが大切クローバー

それが私の継続にも繋がっていますハート





サムネイル

募集中の対面でのメニュー



最後までお読みいただき、ありがとうございました♪