町田市の整理収納アドバイザー 佐々木千春です。

『狭い』『収納が少ない』だから片付かない…というお悩みはありませんか?

約34平米の古い団地で自宅セミナーを開催しています。


狭い我が家での暮らしが『お片付けを始めるきっかけ』になってくれたら嬉しいです!


皆さまのお申し込みお待ちしております♪


[団地LIFEセミナー] 受付中

音譜約34㎡ 2DKの古い団地

家族4人暮らしのリアルな収納見学音譜   

6月4日(月)
6月8日(金)
6月12日(火)
6月14日(木)
6月21日(木)
6月25日(月)

詳しくはこちらをご覧ください♪
                      ↓↓↓

                               
[団地LIFE⭐お片付け相談] 受付中
音譜古い団地の台所収納見学
                                 &お片付け相談音譜
6月26日(火)
詳しくはコチラをご覧ください♪
                  ↓↓↓
                      
[団地LIFE☆おうちカフェ] 受付中
音符古い団地でお片付けの基本
                                        &お片付け相談
6月18日(月)
詳しくはコチラをご覧ください♪
                  ↓↓↓
                      

本日は、長文になります。

私のコトが中心になりますので、興味のない方はスルーしてくださいね♪

昔からお片付けは好きだったけれど、お裁縫とお菓子作りは苦手…というか嫌いな私。

毎日のごはんづくりは、得意ではありませんが好きなほう。
母が作ってくれていたモノの中で『私にもできる!』を中心に作っています。

私の母は、料理上手✨
味付けは目分量ですが、とっても美味しくて、私は母の料理が大好きです。
うどんもそばも手打ちで作ります。
小さい頃は、浴衣も縫ってくれました。

そんな器用な母の娘なのに…?
手打ちうどんもそばも、浴衣の縫い方も引き継いでません。

そんな器用な母の娘だから…?
私は不器用なのかもしれません(笑)
基本的に自分にできそうなコトは教わってきましたが、苦手なコトはスルーして、甘えてやってもらってきたのです。

苦手なコトは得意な母にお願いすればいいと…(笑)

私も母と一緒で、料理の味付けは目分量。
結婚当時は、お料理の本を何冊か持っていましたが、ほとんど見ることがないので、だいぶ前に手放しました。

現在、恥ずかしながら我が家には、レシピ本は、1冊もありません(笑)

テレビや雑誌を見て『これいいな!』『これなら私にもできそう!』なモノを適当に作るほうが私には合っているようです。

また、トレーニングに行くようになってからは、ご一緒する主婦の先輩方が、簡単で美味しいお料理の作り方を教えてくださるので、試しに作ってみたりしています。

妊婦の時のコト。
マタニティー教室のなかで、お料理教室がありました。
でも…不器用な私は、魚をうまく三枚におろすコトができず、恥ずかしい思いをしました。

今なら、三枚におろしてある魚を買えばいい!と思えますが…(笑)

その時のトラウマではないけれど…

私は、お料理教室なるモノが苦手です。

お料理教室で学ぶより、上手に作れる方のお料理を美味しくいただくほうが、好きだなぁって思います。

そんな私でしたが、最近、お料理上手な友人の言葉から、気持ちに変化がおきました。

お味噌汁など、出汁をとったほうが美味しく作れるのはわかっているけれど、市販の顆粒だしを私は使います。

そんな私に友人は
『それでいいんだよ~』
『家族のためにお料理を作るって、スゴいコトなんだよ~』って言ってくれました。

相手に寄り添ったり、思いやる言葉って、本当に気持ちをラクにしてくれます。

そんな優しくて素敵な友人からだったら…?
友人だからこそ!
お料理を学んでみたいって気持ちになります。

私もアドバイザーとして、お片付けが苦手な方に寄り添う気持ち、相手を思いやる気持ちを大切にしていきたい!と強く思いました。


最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

ベル 6月15日(金) [相模大野ランチ会]受付中

      残席4名さま   詳しくはコチラ➡