町田市の整理収納アドバイザー 佐々木千春です。


~団地LIFEセミナー受付中~


リクエストを頂きましたので

7月31日(月) *残席2名様

開催いたします。

お申し込み、お待ちしています♪


8月4日(金)


音譜約34㎡ 2DKの古い団地
家族4人暮らしのリアルな収納見学音譜   



詳しくはこちらをご覧ください♪
                      ↓↓↓
                               

~団地LIFE☆お片付け相談
受付中~

8月2日(水) 

 
音譜古い団地の台所収納見学&お片付け相談音譜

 
詳しくはコチラをご覧ください♪
                  ↓↓↓
                      

皆様のお申し込み、お待ちしています♪

***********************************************

今日は、息子の三者面談でした。

朝一番の9時から…。

15分の短い時間でしたが、これからの課題見つかりました。

さて、9時前の出発でしたが、家事をすべて終わらせるべく、頑張りました!

暑いなか帰宅してから、家事の続きをしたくなかったので…(笑)

家事は得意ではないけれど、好きです。

汗だくになりながらも、やるべき家事を終わらせた時の達成感!

自己満足の世界ですが…(笑)

夏休みは、床拭きが息子の担当

毎日のコトなので、やってもらえると助かります。

そして、中学生にもなると宿題もたくさん。

部活もあって、忙しい。

しっかり計画を立ててやってもらいたいですね!

終業式の日は、学校に置いてあった教科書やプリントを持ち帰ってきました。

まずは、プリントと教科書の整理から始めた息子。

私は、声かけのみ。

ついつい口出しをしてしまいたくなりますが…(笑)

中学生になった息子との距離感も大切にしていくことが、これからの私の課題。

そう考えられるようになったのも、昨年7月にファミ片2級を受講したおかげ♪

机に収まりきらない教科書は、新学期になれば、また学校に持っていきますので、一時置き場の押し入れに収納。

そして、息子が考えた夏休みの宿題置き場はというと…。


何と、バック収納~

バックの定位置は、狭い我が家ではお馴染みの机裏



宿題をやる時に、机裏から出してくるんだそうです。

つい、かぁちゃんならこうするよ…」と口出ししちゃいそうになりましたが、グッと我慢!

息子は、あれこれ口出しされたくないお年頃…。

宿題をやるのは誰?

息子がやりやすければ、それで良いのです!


今日も、せっせと宿題を頑張っております!

しかし、集中力が続かない息子です…(笑)