町田市の整理収納アドバイザー 佐々木千春です。


~団地LIFEセミナー受付中~

7月26日(水)


リクエストを頂きましたので

7月31日(月) *残席2名様

開催いたします。

お申し込み、お待ちしています♪


音譜約34㎡ 2DKの古い団地
家族4人暮らしのリアルな収納見学音譜   



詳しくはこちらをご覧ください♪
                      ↓↓↓
                              

~団地LIFE☆お片付け相談
受付中~

8月2日(水)

 
音譜古い団地の台所収納見学&お片付け相談音譜

 
詳しくはコチラをご覧ください♪
                  ↓↓↓
                      

皆様のお申し込み、お待ちしています♪

***********************************************

私が18年間続けているコト♪

それは、手書きの家計簿

コチラのチェストは、私の作業台も兼ねています。



一段目の文房具の引き出しから


シャーペンを出し


3段目の引き出しから、家計簿と電卓を


バックからお財布を出します。

長財布は、家計用。

折り畳み財布は、私のお小遣い用。



コチラのチェストで立ったまま、家計簿をつけるのが日課。

必要なモノは、使う場所の近くに収めているので一歩も動かずに家計簿をつけることができるのです。

そして、家計簿にも歴史があります。

結婚して何年かは、サンリオショップでキティーちゃんの家計簿を購入。

キャラクターモノを卒業してからは、本屋さんで上の写真のタイプのモノを購入しています。

お気に入りを使うコトで、気分を上げる!!(笑)


毎回、日付けフリーのタイプを選んでいます♡


メモ欄は、私のお小遣い帳として使っています。

溜めると面倒なので、毎日つけるコト。

アナログな私には、手書きの方が合っているようです。

レシートは1ヶ月分は保管して、その月の収支が合えば処分。

家計簿は、過去2年分だけ保管しています。