(検証)ベイクドチーズケーキ(フィラデルフィアはどうかな?) Vol.12 | おうちカフェ*hoppe

おうちカフェ*hoppe

パン、スイーツ、料理レシピ

今回はフィラデルフィアです。(15台目)

 

 

大体どこのスーパーでも売ってるよね?

 

 

数年よつ葉しか使ってなかったから

久しぶりのフィラデルフィア。

 

まずはクリームチーズそのまま食べてみました。

 

お!!

これは濃い!

 

よつ葉やkiriはクリームチーズそのものの食べ比べでは

そこまで大きな差には感じなくて

どちらもクリーミーだし、ミルキーだし

程よい塩気でおいしい。

 

だったんですが、フィラデルフィアは

チーズ感が強い。

 

塩気も強い感じがします。

 

そしてちょっと固めかな?

 

前回のよつ葉、kiriと同じ分量で

同様に生地作り、温度焼き時間も同じ。

 

生地はkiriに近くサラサラな感じ。

 

 

ホイッパーですくえる固さはなく

ワイヤーに絡んだ生地がトロトロ~っと垂れるくらい。

kiriよりもわずかにとろみがある気がします。

 

型に入れても流し跡は残らないので

表面をならす必要なし。

(ただしこれはクリチの温度にもよると思いますので

今回の私の作り方の場合は、ということです)

 

 

焼き色は薄目。

 

 

焼きあがった時、もうちょっと焼こうかな

と思うくらいの焼き色です。

このあたりもKiriに近いね。

 

さてさて肝心の味と食感はどうでしょうか。

 

常温の状態での試食。

(よく冷やした状態ではまた全く味わいが変わるので

別のところで書きますね)

 

カット面、結構クリーミーです。

 

 

クリームチーズ自体が濃厚な味わいだったので

想像はつきますが

今回の検証16台のうちで一番濃厚な味!

 

チーズ感も一番しっかり、酸味もしっかり

塩気もしっかり感じる。

 

土台にリッツを使っているので、塩気がちょっと濃い感じがします。

 

フィラデルフィアで作るチーズケーキの土台は

塩気のあるクラッカーじゃなくて、クッキーとかの方がいいかも。

 

 

今回の配合は、前回のよつ葉(11台目)、kiri(12台目)と合わせるため

サワークリームの入った生地です。

 

11台目のよつ葉の検証はこれ

https://ameblo.jp/muguhoppe/entry-12660522037.html

 

 

 

12台目のkiriはこの記事の後半に書いてます。

https://ameblo.jp/muguhoppe/entry-12660906260.html

 

 

 

 

 

好みの問題でもありますが、フィラデルフィアには

サワークリームなしでもいいのかなぁって感じです。

 

もとがしっかり濃いチーズ感なので、

そのチーズ感を生かした配合が合ってそう。

 

そして、どっしりみっちりしたベイクドチーズケーキにしたらこの濃さが生きそう。

 

今回の分量は(12㎝1台)

フィラデルフィア 140g

砂糖 50

卵1個

卵黄 1個

サワークリーム 60g

生クリーム 60g

コーンスターチ 6g

170℃35分

もうちょっと焼いてもよさそう。

 

16台目は再びよつ葉で

サワークリーム多めにしたら

おいしいんじゃないかと思ったのでその検証をしてます。

Vol.13へ続く。

 

 

そして現在リュクスも注文中です。

 

届いたらリュクスでもやってみますね。

 

あとはタカナシ、BUKOですかね。

 

もうクリチ代だけで数万なんですが笑い泣き

 

そしてこの後スフチもやろうと思ってますけど

クリチだけで一体いくら使う気なのか・・・

 

毎日チーズケーキばっかり焼いては、試食をせまる私を、主人は黙って見守ってくれてますけど

内心めっちゃ怒ってたりしてチーン

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ