これからの季節はフルーツ甘酒。 | 発酵料理教室 米種花~コメシュカ~

発酵料理教室 米種花~コメシュカ~

発酵のある暮らし。日々のお気に入り。

たつののイチゴを、お世話になっている方に持っていったら、

たくさんのフルーツを頂きました。

→ありがとうございます。


ってことでお家にはフルーツだらけ。




そんな時は~。




ビンにフルーツをたっぷり入れて

フルーツ甘酒に。





イチゴ甘酒














一晩発酵させて、ドリンクに。




(↓グレープフルーツ×キゥイ)



キリッと冷やして、

アクションの後の、ひと休憩に。


この中に、私が必要としているものが、


ギューッと詰まってる。



甘酒嫌いなおこちゃんにもオススメ。


教室では、フルーツ甘酒を食後にお出ししていますので、

どのフルーツになるかは、お楽しみに☆




さてさて、昨日は、赤塚高仁さんの「神話にまなぶ大和のこころ」

講演会のスタッフとして、お手伝い&講演会に参加してきました。






尊く美しい大和こころ


私たちは、日本人であることを自分で選択して生まれてきた。


受け継がれてきた大和魂を大切に、


日本人の一人であることに誇りをもち、日本の国が一つになる事。



そのためには、 神話 歴史 皇室から

自分たちが住んでいる日本の国をもっとしっかりと知ることが必要である。



ということを学びました。





日本の和食の基盤でもある発酵


発酵食に通ずることも、自分たちの日本を知る、大切な一つの手段です。




私は、発酵を学び、発酵を通して日本を知り、日本が大好きになりました。

そして、日本人として日本の国に生まれてきたことは、とてもありがたいことなんだと、思うようになりました。

私がそうだったように、みなさんにも、ぜひ、発酵を通しての日本を知ってもらいたいです。



発酵食はそんなに難しいものではありません。


昔の人から受け継がれた、よりよく生きていく術のひと部分。

いつもの生活のひと部分です。


これからの季節は、お手軽に、フルーツ甘酒からはじめてみませんか?