とうもろこし | 発酵料理教室 米種花~コメシュカ~

発酵料理教室 米種花~コメシュカ~

発酵のある暮らし。日々のお気に入り。

先日、近くのトウモロコシ農園に行ってきました。




加古川 パン教室 むぎのかのブログ



とうもろこしが、青々としげって、みているだけで気持ちいい!


で朝どり、とれたて新鮮トウモロコシを10本購入。




販売しているモロコシおじさんに、さっそくモロコシの美味しい食べ方はないかと聞き。




するとおじさん、ただものではありませんでした~。




なんせ、トウモロコシ農園のおじさんだけあって、トウモロコシの事は知り尽くしている。


聞けば聞くほど、目からウロコ!とっても貴重な話を聞かせて頂きました。


話によると、トウモロコシを研究所で徹底的に調べたらしい←これ本当!




で簡単にまとめると。




・朝どりのトウモロコシは新鮮で、生でたべれるらしい。フルーツ感覚で。その日のみ。


・トウモロコシはとっても繊細で、収穫から、一日たつと、糖度も栄養価も激減するらしい。


・茹でて保存すると、発酵して酸味がでるので、よくないらしい。


・茹では不向きで、焼くか、蒸すかが最もおいしくなるらしい。チンでもいいらしい。






で保存方法としましては。


とれたてトウモロコシを、当日食べる分だけ蒸すか焼くかでおいといて、後は薄皮一枚残してラップでくるみそのまま冷凍保存するらしい。食べるときに自然解凍して料理に使えばよい。とのこと。


この方法だと、栄養価も糖度もとれたてを保てるらしい。






加古川 パン教室 むぎのかのブログ





今まで湯がいてたし~!湯がいてから冷凍してたし~!


モロコシおじさんはすごい!モロコシおじさんよ、ありがとう!!


早速家に帰り、モロコシを冷凍庫にいれ、実践。




私は、その道に詳しそうな人がいたら、いつもガッツリ聞いてしまう。


やっぱりその道の人は詳しい。間違いない。。


今日もいい話が聞けたと、なんだか得した気分で大満足だ。




で次の日、実家の母が私のおうちにやってきた。


海外旅行用の大きなスーツケースをゴロゴロと引っ張って。




あれ!?日帰りの予定なのに、、。




でそのスーツケース開けてみると、こんな感じでした。




加古川 パン教室 むぎのかのブログ






トウモロコシ10本追加で~す!!


オイオイ汗