じんぐーのつば九郎詣でから、ヴォーグ学園の「人形の結髪と衣装」クラスで師事した師匠、本多淑人先生の夢のように美しく素晴らしい作品の個展がある中野へ。
何組かの先客もあり大盛況!
ご挨拶やらお喋りの合間に許可(SNS掲載も)いただいて、ぱちり。
八重垣姫‥ヴォーグ学園の本多クラスで結髪(けっぱつ)と人形衣装の講座での最初の課題は、この吹輪の髪型と振袖。
先生の作品は本当に絶妙なバランスと美しさ‥しば~らく見ていられる‥ため息。
こちらは宝塚風のロココなドレス‥先生の著書の表紙はこのお嬢さんだった。
リカちゃんやBarbieをベースにした人形衣装の作家さんは何人もいらっしゃるが、本多先生のは着丈やボリュームなどのバランスも絶妙に素晴らしいのね。
私が目指してるのも、そこ。
人形なのでリアル人間の服やアクセサリーと同じバランスの縮尺で作っても、何か違う?となる。デフォルメと引き算のどちらも必要ってこと。
本多先生が色んな作家さんとコラボレーションされた作品も色々‥
こちらのお引摺りはデニム素材。
原宿のエッジィな着物ブティック、ローブジャポニカさんとのコラボレーション作品(前にもロージャポさんでの個展でお目見え)
透明アクリルの下駄や簪、前の時には限定で買えたので買っておけば良かった‥。
写真、全部は撮りきれてなかった
宝塚の日本物のショー‥慶長の若衆と姫。
兵庫髷や若衆髷、好きだなぁ
日下部さんというイラストレーターさんとのコラボレーション‥フォールディングシリーズの柄が着物に‥パンケーキやパエリヤ、お素麺などがこんなにキッチュで素敵なテキスタイルに‥
パンケーキ
パエリヤ
素麺
あんみつ
こちらはフリーレースの作家さんとのコラボレーション。
ゴージャス!!
色づかいの美しさったら‥
先生とは(こういう所に絶対書けない)宝塚ネタの深すぎるお話も弾み‥今や二ヶ月以上NO宝塚‥宝塚の舞台を観てなくても生きていける(おおげさ)ほど、宝塚ファンと言えないくらい薄くなってしまったけど、それとこれは別で‥。
今年はほとんど物づくりが出来なかったけど、ぼちぼち始動しようというキッカケもいただけた。
まずは作りかけのマリー・アントワネッ兎(あと少しで完成)とエンマ・くまッチ(半分以上は出来てるが‥)を仕上げよう‥。













