どうも!

 

ネコにもわかるギターの弾き方、ギター講師のヤスオです。

 

 

 

昨日の記事(『長3度の位置関係を覚えよう!』)では、「ルート」からの「長3度」の位置を説明しました。

 

「ルート」ではなくても同じことなので、

(赤丸)」から「●(黒丸)」の間隔が「長3度」になっている位置関係

と思ってもらった方が良いかもしれませんね。

 

例えば、「5度」の音を「(赤丸)」の位置に合わせれば、「●(黒丸)」の位置には、「5度」の音から「長3度」離れた音があるということです。

「長3度」の間隔は、2音分の間隔、ギターのフレットで言うと、音と音の間に空きフレットが3つある間隔です。

 

ちなみに、「5度」の音から「長3度」離れた位置にある音は「長7度(メジャー・セブンス)」の音です。

 

「ドレミ~」で言うと、「5度」が「ソ」なら、「長7度」は「シ」です。

 

度数について分からない時は、『音程合ってる?』『指板上で音程を確認しよう!①』『指板上で音程を確認しよう!②』などを読んでみてくださいね!

 

 

 

 

前回の「長3度」の位置関係を確認してみて、どうでしたか?

 

すごくシンプルですよね?

 

位置関係が変わるのは、3弦と2弦の関係だけでした。

 

これは「長3度」に限らず、どの音の間隔でも同じことです。

 

ただ、全部の音の位置を1度に覚えるのは大変だと思います。

 

まずは、「長3度」の位置関係からしっかり把握しておくことをオススメします。

 

「3度」の音は、コードがメジャー系かマイナー系かを決める非常に重要な音です。

 

「長3度」の音を半音下げれば「短3度」になり、マイナー・コードになります。

 

この「長3度」の位置が把握できていれば、コードを覚えることも、より簡単になっていくはずです。

 

まずは、「長3度」の間隔を把握しましょう!

 (^o^)/

 

 


次に覚えるとしたら、「5度」がオススメです。

 

これもシンプルなので、すぐ覚えられると思いますよ!

 

「6弦ルート(赤丸)」の場合は、この位置に「5度(黒丸)」の音があります。

 

「5弦ルート」の場合は、この位置です。

 

「4弦ルート」の場合は、この位置。

 

ここまでは同じ位置関係ですね!

 

 

でも、

「長3度」の時と同じく、

「3弦ルート」の場合は、違います。

 

「6弦~4弦」の音の並び方に対して、「2弦&1弦」は1フレット分右にズレた音の並び方をしているため、今までの位置関係より、「●」が右に1フレット分ズレていますね。

 

 

でも、「2弦&1弦」同士では、「6弦~4弦」の音の並び方と同じなので、

「2弦ルート」の場合の「5度」の位置関係は元に戻ります。

 

 

いかがでしょうか?

 

とてもシンプルで分かりやすいと思います。

 

実際に、「ルート」と「5度」の音を弾いてみると、サウンドもストレートな感じでシンプルです。

 

「パワー・コード」という言葉を聞いたことはありますか?

 

「パワー・コード」とは、この「ルート」と「5度」のシンプルなコードのことです。

 

 

以前、コードの説明の時に書いた覚えがありますが、

コードとは、基本的には、「3度」の間隔で重ねられた3つ以上の音の集まりのことです。

 

なので、「パワー・コード」というのは、本来のコードの定義には当てはまりません。

 

「ルート」と「5度」の2つしか構成音がありませんからね。

 

でも、そのストレートな響きには力強さを感じる魅力があります。

 

そのため「パワー・コード」と呼ばれるのかな?

 

ロックでは非常に好まれて使われているコードです。

 

ストレートなサウンドはもちろん、理論の定義に当てはまらないコードというこで、ロックという音楽にはピッタリのコードですね!

 

 

押さえるのはとても簡単だと思うので、ぜひ実際に色々な曲を弾きながら、「5度」の間隔を覚えてみてください!

 

 

ではまた!

(^∇^)ノ

 

 

 

 

ギターに関するご質問、お悩みなどありましたら、

お気軽にお問い合わせください!

↑この画像をクリックするとフォームが開きます。