疲れた時に足を運びたい・信濃国三ノ宮「沙田神社(いさごだじんじゃ)」 | むがいちぜん(夢我一全)スピリチュアルガイド・相談鑑定・神社や神様徒然話

むがいちぜん(夢我一全)スピリチュアルガイド・相談鑑定・神社や神様徒然話

本業は祈祷師。最近は、お弟子ちゃんが仕事に行ってくれるので副業でやっていた占い師を「電話」占い師に変えて活動中。
スピリチュアルな話、不思議な話、自分の話、祈祷師の話。そして電話占いの宣伝(笑)をメインにブログを、細々と書いていこうかなと思います。

金運代理参拝からの長野巡礼の話

 

前記事

 

松本に一泊して、朝の早い時間から松本市にある信濃国三ノ宮「「沙田神社(いさごだじんじゃ)」へ。

 

ここは、初めての訪問&朝になって呼ばれた神社なので知識ゼロの状態で参拝。

 

写真は神楽殿。奥に、拝殿があります。良く見てもらうとわかるのですが補修工事中で、神楽殿との間のスペースも狭いため近くで写真を撮っても工事現場にしか見えないため、この写真。

 

 

 

参拝してみた印象は、現在の祭神は天津神ですが、元々は地主神系かな?と思います。

 

ザっと調べてみると「梓川」が信仰の対象の神社のよう。

 

神社の名前からだと元々は「梓川」で取れる砂鉄ないし辰砂(しんしゃ)(水銀)に対する古代製鉄系の神社だと思います。

 

さて、エネルギー的にすっきりしていて朝一番に立ち寄る神社と言った趣(おもむき)です。

 

境内は広く静か。

 

空間的には、セルフヒーリングをする時に何か良いかもです。

 

私的に、この後に行った有名な「四柱神社」よりも好き。

 

 

つづく

 

問い合わせフォーム

 

依頼表・支払方法