産まれて初めての避難 | 脳丸洗いゼーションBlog

脳丸洗いゼーションBlog

障がいのある方の生活について、ノーマライゼーションについて、
障がい者雇用や就労支援についてなどなど。
私がこれまでに経験してきたことや、出会いの中で学んだ事、
感じた事などをつらつらと書いて見ます。

9月16日の朝、

泊まりにきていた甥っ子と朝飯を食べようと思ったら、

携帯電話に避難勧告のエリアメールが入りました。

台風の影響で、すぐ近くの川が氾濫危険水位に達したらしく、

「丈夫な建物の3階以上に避難して下さい」とのことです。

その後5分に1回は同様のエリアメールが入ってきます。

早朝だというのに、外から何やら聞こえるので窓を開けてみると、

役所の車が、選挙カーさながらの大音量で、

避難を呼びかけるアナウンスを繰り返しています。

空を見上げれば川の上空をヘリコプターが飛び回っています。

41年この町に暮らしていますが、こんなのは初めての事、

どうやら本当にヤバイようです。

車椅子常用者の妻に加え、今日は小学3年の甥っ子までいるので、

逃げ遅れないよう早い目に避難する事にしました。

ちょうど姪が近くの病院で入院中だったので、

みんなで姪の見舞いを兼ね病院へ避難しました。

病院だと車椅子利用者用のトイレもあり、

バリアフリーなのでそこにしました。

幸い川が氾濫することはなく、

1時過ぎには、避難勧告も解除されましたが、

来るべき東南海地震に備えたいい訓練になりました。


人気ブログランキングへ