ライフスタイルに合わせた製品 | 脳丸洗いゼーションBlog

脳丸洗いゼーションBlog

障がいのある方の生活について、ノーマライゼーションについて、
障がい者雇用や就労支援についてなどなど。
私がこれまでに経験してきたことや、出会いの中で学んだ事、
感じた事などをつらつらと書いて見ます。

これは何だかご存知でしょうか。

photo:01


ヒントは、「視覚障がいのある方の為に開発された物」です。

視覚障がいのある同僚と共に出張している時、

時折彼がポケットから取り出して握っていました。

はじめて見る不思議な形です。

彼に、「何、それ?」と聞いてみました。

正解は「時計」でした。

上下を間違えずに握りやすく、親指でボタンが押しやすいデザインになっています。

ボタンを押すと振動します。

ブルっと短い振動は1を表し、

ブル~~~っと長い振動は5を表します。

つまり、ブル~~~、ブル、ブルだと7ということです。

上のボタンが時間、

中のボタンが分の十の位、

下のボタンが分の一の位を振動させます。

これまでの視覚障がいのある方向けの時計としては、

文字盤の蓋が空き、針を指で触るものや、

ボタンを押せば、音声で時間を知らせてくれるものなどがありました。

しかし針を触るタイプは、時間が狂いやすく、

また、音声のタイプは、打ち合わせ中などで使いにくいという難点があったのです。

しかしこの時計なら、時刻が狂う心配もありませんし、

打合せ中でも、こっそりポケットの中に手を入れ時間を確認することができます。

視覚障がい者の就労が珍しくなくなってきたこの時代だからこそ、

生まれた製品ではないでしょうか。


人気ブログランキングへ