昨日のDOMMUNEでの小室哲哉のライブ。衝撃的でした。

ネットでもかなり話題だったようで、視聴者は最終的に2万人を超えました。

最悪の状態から最近は音楽的にも往時の勢いが戻ってきたかな?と思っていましたが、昨日のライブは正直ここまでとは!とひっくりかえりました。

作曲家としての復活を超えてミュージシャン、キーボティスト小室哲哉の完全復活です。

過去のヒット曲から最新のアルバムの曲まで、テクノ、トランス、ドラムンベース、ピアノソロ、更にエレキギター、アコギをシミュレートしたギターソロ、ドラムシミュレートでのドラムソロでは流血!もうシンセサイザーでできることを2時間ノンストップでやりつくした感じ。

こんなに真剣にライブやってるTKを見たことがあったでしょうか?(笑)

プロデューサー時代よりもこういうのを期待してたんだよね。「記憶より記録に残る」なんて言われたけど、昨日の彼を見ればそんな言葉は吹っ飛んだはず。

いいものを見せてもらいました。今後の活躍にマジで期待しちゃいます。

久しぶりに昔のアルバムでも聴いてみよう。
震災、原発ときて今度は子どもたちが犠牲になる事故。

暗いニュースが続きます。

ゴールデンウィークくらいは明るく過ごしたいです。

30日は大学時代の友達や先輩と久しぶりに会います。

1日は友人たちとバーベキュー。

気持ちも天気も晴れるといいなぁ。
「日光市に引っ越しました」とブログを書いたのが3月10日。

その翌日、後にいう「東日本大震災」は起きました。

地震のとき仕事をしていましたが、初めて地震で「死」を意識しました。
引っ越したばかりの家は食器が2、3割れた程度で無事でした。

あれから1ヶ月。

世の中はがらっと変わってしまいました。

震災、津波、原発事故。。。そして止まらぬ余震。

今日も余震などとは突っ込みどころ満載の大きさ。全く予断を許しません。

その間、ガソリン渋滞に物資の買い占め騒ぎ、計画停電に放射能の不安。。。いろいろありました。

せっかく庭があるのに放射能が気になり娘とゆっくり遊ぶこともできません。

これから日本はどうなるのでしょう?


マスコミは連日震災の被害を伝え続けますが、その裏で報道されないこともネットで知ることもできます。

フリージャーナリストの上杉隆 さんを中心とする「自由報道協会 」の取材で分かった本当のこと。

こちら で見られます。必見です。

原発事故の発表されない事実。マスコミと東電、官僚、政治家の癒着。そして事故対応の失策による世界からの信用失墜。計画停電ですら事故隠蔽のカモフラージュだったなど、知れば知るほど気持ちが沈んできます。

それはこのような事実がテレビや新聞でいっさい報道されていないという現実に対する失望、無力感でもあります。

それでも被災地以外の我々ががんばらなければ。

週末は東北のお酒でお花見をしよう。
気持ちを晴らすと共に、被災地の方々、そして自分たちを元気にするために。

ちなみに、上杉さんと並んでチェックしておきたいフリージャーナリスト岩上安身 さん。くまだまさしに似てますが、こちらも現場で行動するジャーナリスト。
フジテレビ「とくダネ!」の金曜日のコメンテーターとして長年出演されていましたが、6月で降板ということになったそうです。

上杉さんもTBSラジオ「キラキラ」を急にクビに。どんどん大手メディアから葬り去られています。是非ネットで彼らの声を聞き、なにが正しいのか自分で判断して欲しいと思います。

ガラになく、まじめにブログを書いてしまいました。
というか戻ってきたのですが。

2月25日に仕事を休んで引越しをしました。初夏の陽気の日に。
まー引越し日和でした。

それから2週間。まだ家は完成しておりません。

ようやく昨日サンルームと2階のベランダができました。

ただ、照明関係がちょっとうっかりしてしまったところがあり、追加工事になってしまいました。

追加工事もそうですが、他にも引越し、エアコンの室外機取り付けオプション、不動産登記に抵当権の順位変更とまー、万単位で金が出るわ出るわ。。。特に手続き手数料関係が想定外。参ります。。。

この後もぐっちゃぐちゃになった庭の整備なんかもあるし、しばらくは大変そうです。

でも新しい家での生活はまあまあ快適。細かいところで「こうすればよかったかなぁ」というのはありますが。

てゆーか、地デジが映らんチャンネルがあるのがなぁ。早く来てよ、マスプロさんしょぼん
いよいよ明日、6年間過ごしたアパートを出て行くことになりました。

思えば結婚する前に嫁さんと2人で10件もの物件を見て回り、結局最初に見た今の部屋に決めたのでした。

あの頃は周りになにもなく、田んぼや畑しかありませんでしたが、今やアパートや住宅が建ちまくっております。築1年で風呂にテレビ付というのが決め手でしたが、そのテレビも今年の7月にはアナログ停波により映らなくなるのでしょう。汗

もとに住んでいた所へ戻るとはいえ、やはり住み慣れた所から引っ越すのは少し淋しくなります。

ここで新婚時代を過ごし、近所を2人でウォーキングしたり、娘ができて近くの公園に散歩したり…。これといったトラブルもなく、結構快適に過ごさせてもらいました。

これからはコンビニに行くにも車を使わなければならない生活になります。会社で忘れ物をしてもすぐに戻るのは難しくなるでしょう。

でも、今は新しい家での生活を楽しみに目の前の荷物をダンボールに詰める作業に専念したいと思いますあせる

ありがとう。サヨナラ。
1月中に完成する予定だったリフォームがまだ終わらない。

結局引越しは2月末になってしまいました。

入居可能になるのが24日。引越し予定が25日。アパート退去が28日。ちまちまと自分たちで引越しをやろうと思っていましたが、時間的に無理なので結局引っ越し屋さんに頼むことになりました。出費がかさむけどピアノの移動とか無理なのでしかたない。。。

オンライン見積で0123とアリとパンダが引っ掛かったけど、速攻アポとってきたのはパンダでした。アリは営業所がなく、0123は未だ音沙汰なし。やる気ないのか。。。

見積に来たパンダの営業さん、笑顔が無いがなんか面白い。愚痴系のしゃべりで娘のチョッカイにもちゃんと乗ってくれる。ズバッと値引きもして確かに仕事取ってそうな感じ。

車を買ったときのホンダの営業の人も口先ペラペラ系だけど面白い。毎回ディーラーに行くたびに面白いネタを聞けるので楽しみになる。やっぱりかなり売っているみたいだけど、営業の仕事って個性を出せる人はやっぱり強いかも、と思った次第です。

てゆーか、早くウチできねーかなぁショック!
娘も2歳になり、いろいろ覚えるようになりました。

なんでも覚えるので面白いです。

過去にいくつか芸人のギャグを覚えました。今は「じゅんじゅわ~!」です。

ますおかの岡田さんのギャグも鉄板です。

閉店ガラガラ。うわーおっ。
久しぶりにアメブロに戻ってまいりました。
今年はチョイチョイ更新したいと今のところ思っております(^▽^;)

正月は娘と嫁さんが初めて福岡の実家に帰省。2週間ほどの独身ライフでした。

日光の実家に帰って過ごしましたが、妹も帰ってきて両親と4人で初詣に出掛け、学生時代か?と思うような正月でした(´∀`)。

ところで、おみくじを引いたら小吉で良いことは書いていない。星の流れがよろしくないリストの中に自分、嫁さん、娘全員ビンゴ。2月に実家に戻る予定なのに引越しも注意みたいなことを言われては「鬼門除け」なるお札(3,000円)を買わずにはいられようか?

で、これで一安心と思いきや、ご祈祷用の家族の名前を書いたハガキをお寺に送るのですが、これを駐車場で落として更に車に轢かれるという縁起の悪さ。。。家族の「ま、まあ見つかったんだからよしとしよう(;´Д`)ノ」的な慰めが心にしみました。。。

まー、あとは良くなることを祈りつつ、今年もよろしくお願いします。