ベビーカー選び | 鬼嫁nの徒然日記♡

鬼嫁nの徒然日記♡

旅行や食べること大好き♡食に貪欲すぎるぽっちゃり44歳。身体のあちこちにガタがきてます。
元気すぎる息子とおっとり夫との日々や好きなことつぶやいています。

陣痛タクシー登録しました🚕


ベビーザらスに夫とベビーカー見に行った時、種類がありすぎて、見るだけで疲れてしまい、店員さんに簡単に説明してもらいました。

どういうものお探しですか?と聞かれ、産後すぐに使えて、電車移動や近く移動するのに軽量でワンタッチで折りたためてそこそこ走らせやすいのがいいと言いました。

その時に、ベビザラスの中にあるベビーカーを試しに走らせれるところや平面で走らせてみて、気になっているのがこちらの3種類です。

・Apricaラクーナクッション


※画像はお借りしました。


・Combiスゴカルα(ベビーザらス限定)


※画像はお借りしました。

・cybexメリオカーボン


※画像はお借りしました。



アップリカ・コンビ・サイベックスとも4輪タイプ。
どれも重さが5kg台と軽量で荷物カゴも大きくて色々入れれそうキラキラ
試しに走らせた感じはアップリカとコンビはどちらも同じような感じ。
タイヤの動きもいい。
サイベックスがでこぼこ道は1番スムーズに走る感じがした。
めちゃ重くなるけど3輪の方が坂道や凸凹道はすいすい走らせそう。
違うところはボルトの固定がアップリカは溶接タイプでコンビはボルト固定。
どれも簡単に折りたためそう。
マグネットの力で装着が簡単スター

シートはアップリカとコンビのが分厚くてしっかりしてる感じ。

正直なところ3種類ともどれも良くて大差なしびっくりマーク
シートの通気性も良さそうでした。

結局決断できずその日は見るだけで終わりました…。

走らせた感じは私はサイベックスメリオカーボンが一番良かったけど、夫はアップリカラクーナクッションが良かったらしい。
溶接されてるから頑丈やんとそこが気に入ったらしいキラキラ

お値段的にも変わらないし、とりあえず抱っこ紐買うからベビーカーは産後にまめお連れて行って乗せてみて決めようということになりました。

その後、ファミリアに行った時にファミリアとのコラボのベビーカーを発見ひらめき電球

アップリカとのコラボの3輪ベビーカー。

これは可愛すぎる〜と私がめちゃ食いついた笑

※画像はお借りしました。


ベビーカーの他にチャイルドシート・ベビーキャリー・ロッキングチェアとしても使える多機能の優れものですキラキラ
空気入れ不要なかなりしっかり目のタイヤが、重さが9.3kgあるのにメチャ走らせやすかったひらめき
手元にハンドルブレーキがついてて、何かあった時にすぐにベビーカーを止める!
アップリカスムーヴADと同じモデル。


※画像はお借りしました。



夫はファミリアのがベビーカー全く興味なかったのに、いざ見てみて機能性の良さに買うならこれがいいと言ってたことにびっくり汗うさぎ

でも、ベビーカーどれも良さそうだから好きなのにしたらいいよと言われた真顔

夫の決断で購入したとしても,あとから何か鬼嫁にここが使いにくいとか文句言われると思ったからそう言ったに違いないキメてる

夫が家から車通勤できるところに転勤になればこちらのベビーカー、チャイルドシートとしても使えるからほしいな〜キラキラって思うんだけど、今のところまだ話ないからとりあえず保留。

ファミリア✖️サイベックスコラボベビーカーもありました。
女の子だったらピンクかわいいからこれもいいなって思った。
シートパックのカラーが前はミッドナイトブルーがあったけど、販売終了したらしい。
ブルー好きなので残念泣


※画像はお借りしました。


家の玄関が狭いので、買うならなるべくコンパクトに折りたためるベビーカーにした方がいいんだろうなと思うとまた悩む🚪

産後にまた考えよ知らんぷり

もうフィーリングでこれが欲しいって思えるやつ探すしかない(笑)

抱っこ紐もベビーカーも実際に産後に使ってみないと買ってよかったかは分からないよね😅

消耗品類もいろんなメーカーから出ていて、ほんとどれ買っていいのか分からんくて。
まだ揃えれてないタラー

おしりふきだけでも種類ありすぎるし、厚手タイプやしっとりタイプやドライタイプやとトイレに流せるやつ、流せないやつとかほんとどれ選んでいいか分からん大あくび