デンマーク軍 の GLOCK シャベル ケース ② | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

今回も、引き続き デンマーク軍 HMAK M/96 シャベルケース の話です。

 

米軍タイプケース と長さが違うと書いたので 比較写真を載せておきます。

左が デンマーク軍の M/96  で 右側が 米軍タイプのケースです。

 

こちらは裏側。

M/96 の方が、縦長なのが分かりますネ!!(横幅は、ほぼ一緒位です)

ですが、重量は 中身が入った状態で M/96の方が軽いですゾ。

 

 

米軍タイプケースへ Glock シャベル を 入れると・・・・

ケースが短くて ヘッドとシャフトを繋ぐ部分が露出してしまい、蓋を閉める事が出来ません。

 

ネットで フラップ の一部をカットして無理矢理 このケースへ グロックシャベル を 入れている写真を見付けましたが  正直、切っちゃうのは勿体ないですよネ~(笑)

 

M/96ケース なら、専用なので 露出が少なく 無理なくフラップを閉じる事が出来ますヨ。

 

 

次に、ケースの携行時に必要となる キャリアカバー です。

デンマーク軍 の M/96 装備 は、入手が難しいので 代用品として これを試してみます。

英軍 の PLCE 装備 Webbing 90 Pattern にセットされてる Entrenching Tool Carrier Cover です。

形状だけだと、デンマーク軍 M/96のケースカバー と同じと云っても良いでしょうネ!!

色は 迷彩 だと 英軍 の場合 DPM や MTP なども有りますが、迷彩柄 は好き々が分かれるので 一般受けする オリーブグリーン色 を選んでみました。

 

カバー の ラベル 部です。

CARRIER ENTRENCHING TOOL CASE IRR

という名称になってます。

 

英軍 の UK E-TOOL は 米軍タイプ と 形状が一緒なので、入れた感じは・・・

通常 こんな状態になります。  入れる時はカバーの内側に引っ掛かってしまうので、プラケース裏にある アリスキーパー (ベルトキーパー ) 金具 を 抜いてから入れて下さいネ!!

こんな感じで!!

 

それでは、 この 英軍 カバー へ デンマーク軍 の M/96シャベルケース を 入れてみましょう!

 

入るかナ~!?

ヨ~いしょ~、上からバックルを通して・・・ロック完了。

少々キツイかな?とも思われましたが、上手くカバーへ入れる事が出来ましたヨ!!

 

予想以上にピッタリ入ってます。(嬉)       HMAK  Glock Entrencing tool carrier cover 

               

 

横から見るとこんな感じ。

 

裏側です、カバー下部にベルト通しが付いてますネ。

このベルト通しは、一般的なベルトを使う時に使用するそうで 軍で使う 弾帯 の場合には カバー内側にあるプラバックルを使い装着します。

 

Glock 純正 の 黒色ナイロンポーチ じゃ物足りなく ミリタリー 調の シャベルケース へ変えてみたいと考えている方は この Danish army M/96 Shovel CaseBritish army E-TOOL Carrier Cover を使えば 一応 GLOCK Entrencing tool を入れて携行する事が出来るので 試してみて下さいネ!!