改造!? M7ラバーバヨネット | 無芯のブログ

無芯のブログ

人生楽しく行きましょう!!

アリイ の M9銃剣 が一段落したんで、 M7銃剣 キット に手を出してみました。
 
ただ、そのまま M16 用に作っても面白くないので、違うライフル用に改造してみました。
そのライフルとは!?
自衛隊 の 89式小銃 で~す。
イメージ 1
と云っても、マルイや中華製の電動ガン用じゃ無くて キャロット 社プロデュースの 89式小銃 TRG ( トレーニングラバーガン )用にです。
自衛隊 の 演習中 海 や 川 水溜り等 過酷な状況のなかで このTRGが使われてるのをネットの動画などで たまに見掛けますよネ~
実銃と違い ゴム製の 模擬銃 なんで、水に浸かっても大丈夫・大丈夫なんですヨ!!
 (↓ここの会社で買えました)
 
イメージ 2
この 89R TRG  もともと 脚 ( バイポッド )が付いてないので 脚だけは電動ガン用の 物を装着してあります。
ライフル自体デフォルメされてる部分がありますが、二脚 を着けるだけでもリアルさが 増しますヨ!!
 
 
早速、小改造した アリイ製 M7ラバーバヨネット 。
イメージ 3
どこに手を入れたか分かりますか?
 
・・・ゴム刃以外は当然、塗装してありますが、
 
実は 89式小銃 TRG に着剣出来るように グリップを短くしてあるんですヨ~
イメージ 4
着剣装置 はそのままで大丈夫なんですが、キットそのままの長さだと 89式小銃 TRG には着けられないので グリップ真中部分を1.5cm程カットして 短くしてみました。
実銃 の 89式小銃 は 2脚を装着しなければ、 バレルに付いてる着剣用ラグ部品 をズらす事によって 米軍 M16小銃用の M7バヨネット や M9バヨネット を そのまま着ける事が可能だと思われます。
TRGだとその部分が一体成型で動かす事が出来ないんだよナ~ 
 
イメージ 5
グリップが短い分 ブレードが長く感じるのは、私だけでしょうか!?
 
早速、着剣~!!
イメージ 6
 
 
イメージ 7
ちょっと 銃剣グリップ部分のカッティングが不足だったようで 銃剣のリングが 89式 のマズル中央に来てません。・・・少々残念&反省。
 
まぁ~それでも、他で販売されている高価な89式銃剣キットを購入するよりは安く出来ましたゼ。グッド!