~働き方改革への第一歩~
ダイエットサポートは
体力不要の新時代へ
5年後の体力に不安がありませんか?
お客様を苦しめない!
リバウンドさせない!
話すだけでお客様がスルスルと痩せる
最強のカウンセリングダイエット術
話すだけでお客様がスルスル痩せる!!
ダイエットカウンセリングアカデミー
講師の大田みゆきです^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎁60分無料個別相談 受付スタート🎁
↓ ↓ ↓
すぐに悩みを聞いてほしい!解決したい!
という個人サロンオーナーさん、
そしてアカデミーの詳細が知りたい
という方に向けて
個別相談開始いたしました
⬆️クリック
※今すぐ使えるカウンセリングテクニックを
プレゼント中🎁
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無意識を意識させる
無意識の行動って怖いんですよ
無意識だから記憶に残ってない
ことがあるんですよね。
ダイエットサポートをしていて
食事も整ってるし生活スタイルも整ってる
なのに体重がなかなか減らないって方
いませんか?
このような場合、
本人も気づいていない無意識の行動が
隠れている場合もあります。
例えば本日の題名にもしている
『通りすがりのお菓子』
これなんだと思いますか?
掃除している時に目についた
あめちゃんやチョコレートなどを
掃除の途中につまんでしまっていたり
ただ何かを取りに行っただけなのに
その途中にグミが置いてあったから
ポイっとつまんだり。
これらのことを私は
「通りすがりのお菓子」
と名付けているのですが(笑)
実はこの行動って、
無意識のことが多いんです。
よし!今からお菓子をべるぞ!
と思って食べてくれているならマシ。
そんな時はカウンセリングの時に
教えてくださったり、
食事ノートに記入されていたりします。
一番良くないのは
記憶に残っていないということ。
無意識の行動は
記憶に残りません。
だからサポーターに報告もないし、
ノートにも記載されておりません。
なので気づくことができないんです。
これを気づいてもらうには
具体的な例を出して
お伺いするしかないんです。
『通りすがりのお菓子ってご存知ですか?』
ってこのワードを使ってもらっても
かまいません。
『掃除中に何かつまんでしまっていた経験ってありませんか?』
って直接聞いても構いません。
要は無意識の行動を気づかせるということ。
現役ダイエットカウンセラーさんの中には、
無意識に食べたお菓子がわかるようにと
ルールを作られていました。
なんだと思います?
それが
『食べた後の包み紙を残す』
というルール。
これで1日のつまみ食いの量を
記憶ではなく記録に残していくということを
されてるそうです。
サポートする側は、
無意識の行動にはどんなものがあるのか、
まずはそこから把握するということを
してみてくださいね
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
ただいま60分個別相談を
無料で受け付けています
アカデミーの事だけではなく、
あなたのサロンでの困り事、
将来に対しての不安事、
何でもご相談ください
ご相談はこちらから
⬇️
オンラインではありますが
お会いできることを楽しみにしております。
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
ダイエットカウンセラー養成アカデミー10月開講!!(全6ヶ月)
9:00〜13:00
アカデミーのご相談や、
入学説明をご希望の方は
60分、無料個別相談をお申し込み下さい。
↓
年明けから新しいメニューを入れたい!
新しい事を始めたいと思われている方は
年内ラストチャンスです‼️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
グレーなダイエット業界を変えたい!
リバウンドで苦しむ方を無くしたい!
そしてサロンオーナーさんの
5年後の働き方の不安を解消したい!
そんな思いで
正しいダイエット指導ができる
プロのダイエットカウンセラーの育成を
しております。
オンラインではありますが
皆様にお会いできる日を
楽しみにしています🔥
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公式ラインへのご登録で
♦️すぐに使える㊙️カウンセリングテクニック冊子
♦️本当は教えたくないお客様タイプ別攻略法
を無料プレゼントしています。
ぜひプレゼントを受け取って
日々のカウンセリングにもご活用ください💕
🎁プレゼントはこちら↓ ↓ ↓