自家製ブラックウォーターの経過 | 熱帯魚と過密生活

熱帯魚と過密生活

2019〜アクアリウムっぽい事を始動。一人暮らしのアクアリストですよん
まだまだ初心者。
先輩方から色々教えて頂きたいなぁと思う今日この頃です。


おはようございます☀︎






実は昨晩、重曹にて漬け置き中の枯木・枝をチェック

2日程にして、結構出てる。

せっかちな私はもう一度、茹でてみる事にニヤリ

水を替え〜新たに重曹投入、約30分で


悪魔のスープ😈

最初のボイルで、大方ヤニとアクは出たが、

テニスの王子様風に

「ふん、まだまだだね」状態。

今回のこのアク抜き作業は、通常のクリアな水の為に  完璧  に抜き切る為でなく

余りに濃厚過ぎる成分を、8割程抜き、水槽内ではじわじわ出続ける状態

を目指して。ヤニ 樹脂は勘弁ね。

で、再度水を替え、重曹。



・・子供とお風呂に入っている間、ずっと炊き続け。

さっきより濃いでんがなポーン


まぁまぁな木の香りは相変わらずw


で、次は真水で重曹抜きも兼ねてボイル

んでもって一晩真水で浸水



この後、再度ブラシで鬼ゴシゴシし、

弱い部分は完全に除去する予定。


んでもって


このクヌギの葉

やっぱりあんまり色は出ないんで、大量に熱湯で浸け置いた。

同様に、ヤカンでまるでお茶を煮出す様に別にも用意。

奥様にバレたらこれは大目玉もの(゚ω゚)


さて、そのph測定




上がコーヒー瓶浸け出し葉

下が鍋の木々


クヌギの葉、色以上にタンニン・腐食酸は出ているか?いや、水に対して葉が多いからね、、

ph5ぐらいかこれ?w

枯木達、まだ若干残るアクと重曹との均衡作用でほぼ中性。

てことは重曹はまだ少し残るとみる。

もう少し出さねば。
  

続く・・目