【7809】壽屋/為替予約切れで円安影響が痛打、早期の国内製造網拡充が望まれる。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image

【7809】壽屋(東証STD) OP

現在値 1,590円/100株 P/E 8.02  P/B 2.04   6月配当 株主優待あり 

フィギュアやプラモデルの企画・製造・販売。版権獲得力に強み。
配当金は6月末の年1回35円のため、配当利回りは約2.20%となります。

 

壽屋は株主優待制度を実施しており、単元株を保有する6月末の株主に対して3,000円分の自社商品券を進呈しておりますので、配当優待利回りは約4.08%となります(*3年以上保有の場合はクオカード1,000円分を追加)。

業績を確認していきます。   

■2021年6月期 売上高 95.4億円、営業利益 9.8億円 EPS 85.2円 

■2022年6月期 売上高 142.9億円、営業利益 23.3億円 EPS 206.5円 

■2023年6月期 売上高 180.9億円、営業利益 26.1億円 EPS 222.5円 

■2024年6月期 売上高 180.0億円、営業利益 23.0億円 EPS 199.0円 ce

□2023年9月1Q 売上高 34.7億円、営業利益 1.2億円 EPS 10.2円(11/14)

□2023年12月2Q 売上高 90.0億円、営業利益 16.0億円 EPS 142.2円 四e 

2023年6月期の売上高はYoY+26.6%の180.9億円、営業利益はYoY+11.9%の26.1億円となり、対前・対計画で増収増益となりました。“アルカナディア”や“メガミデバイス”といった自社IPプラモや、“ホロライブ”等の他社IPアイテムが堅調に推移した国内が大幅増となった一方、物流混乱の影響で北米販売が後退したほか、中国を中心としたアジア圏もフィギュアが軟調となりました。利益面については、円安ほか原材料費高騰で採算性が悪化基調にあるものの、自社IP割合増によるミックス改善で増益を確保しました。


進行期である2024年6月期の予算については、売上高はYoY▲0.6%の180.0億円、営業利益はYoY▲12.0%の23.0億円を予想しています。国内販売については美少女プラモ市場の競合激化で減収を見込むほか、製品タイトルが減少する北米も続落想定とする一方、中国等のアジア圏は自社IPプラモ増拡販で反発を見込みます。尚、11月14日開示済の1Qは売上高34.2億円&営業益1.2億円で進捗しており、下期偏重を考慮しても計画比で大きくビハインドしている状況です。

 

当社は中長期の経営計画を公表していないものの、成長戦略として①自社IP拡充、②海外・EC展開、③サプライチェーン拡充、④プラモデル・フィギュア以外の展開、⑤経営基盤強化の5本柱を掲げています。①自社IPは得意とする美少女・ロボット域で“フレームアームズ・ガール”、“メガミデバイス”、“創彩少女庭園”に代表される既存IPにくわえ、国内製造のプラモ系新規IPとして“無限邂逅メガロマリア”を本年5月に上市しています。

 

②海外展開については、中国・米州の海外ディストリビューターとの提携強化、未進出のインド・中南米の開拓、ECサイト拡張による拡販のほか、現地イベント参加によるマーケット・イン型の商品開発を進めます。④はプラモ開発時のデータをAR・VRに転用し、ひいてはメタバース関連事業への参入を目指して投資継続するものの、現状では3Dアバターやゲーム開発等に留まっている状況です。

 

かような取組や海外での強いフィギュア/プラモ需要から、当面は高成長が目されたものの、油価上昇と円安による原価上昇が業績に響いている状況です。特に当社はファブレスであり、終わった期で為替予約が切れてしまっていることから、嗜好品である強みを生かした柔軟な価格転嫁や、国内製造拠点(協力会社網)の早期拡充が投資論点となります。

 

なお、配当については年5円増配となる年35円配(配当性向16.7%)を予想しています。但し、自己資本比率は55.2%と潤沢な水準にあり、現状では安定配当を還元ポリシーとしているものの、配当性向の引き上げのみで更なる増配が可能と解されます。

 

*参考記事① 2022-11-21  3,853円 NT(*分割遡及修正済)

【7809】壽屋/自社IP好伸によるミックス良化で、当面は高い成長モメンタムが維持されよう。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ