【3175】AP HOLDINGS/事実上の債務超過に転落、MSワラントを不利条件で発行。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

image

【3175】エー・ピーホールディングス(東証スタンダード)  NT

現在値 852円  P/E --.-  P/B --.-  3月無配 3月/9月株主優待あり

都内中心に居酒屋『塚田農場』等を展開。自社農場で地鶏を育成。
配当金の支払い実績はなく、今期も無配予想となっています。

エーピーカンパニー株主優待を実施しており、3月末・9月末に単元株を保有する株主に対して3,000円分の株主優待食事券を贈呈しておりますので、優待利回りは約7.04%となります。

業績を確認していきます。

■2021年3月期 売上高 89.4億円、営業利益▲36.1億円、EPS▲474.6円 

■2022年3月期 売上高 79.9億円、営業利益▲37.9億円、EPS 3.1円

■2023年3月期 売上高 171億円、営業利益▲17.3億円、EPS▲130.8円 

■2024年3月期 売上高 210億円、営業利益 2.0億円、EPS -.-円 ce

□2023年6月1Q 売上高 49.0億円、営業利益▲2.2億円、EPS▲17.3円(8/14)
□2023年9月2Q 売上高 98.0億円、営業利益 0.2億円、EPS -.-円 ce

2023年3月期の売上高はYoY*2.1倍の171億円、営業利益はYoY+20億円の▲17.3億円となり、増収増益ながらも営業赤字が継続したほか、助成金収入51億円の剥落で最終利益も赤転しています。前年ハードルが低かったこともあり、既存店売上高は200%弱となったものの、稼ぎ時の年末年初に第8波影響を受けて、想定以下の戻りとなりました。なお出退店は出店・退店ともにゼロ(転換2店)となり、期末の国内総店舗数は179店となりました。

 

進行期である2024年3月期の予算については、売上高がYoY+22.3%の210億円、営業利益がYoY+19.3億円の2.0億円を予想しています。新型肺炎禍の第5類移行による客数増がみられるほか、原価高騰を転嫁した価格改定効果も発現し、5ヶ月分が開示済の既存店月次は143.6%と高水準で推移しています。8月14日に開示済の1Qは売上高49.0億円&営業益▲2.2億円で進捗しており、国内増勢も低調な海外(香港)が足を引っ張っている状況です。

 

当社は中計等を開示していないものの、当面の取組事項として、①塚田農場の収益強化、②専門店シフト、③海外事業拡大、④中食/内食の拡大を挙げています。①の塚田は従来の吸収の郷土料理メインではなく、炭火焼鳥版の業態を開発したほか、品質向上&高単価化により好立地出店を進めます。➁専門店は、新型肺炎禍の目的型飲食の増加にともない、客単価7,000円ながら高級寿司を提供する「鮨つぐみ」や、火鍋に特化した「裏の山の木の子」を開発しています。

 

③の海外については、新型肺炎禍の一巡で直接訪日客が復活している影響を受けているほか、中国(北京・天津)などで閉店を進めているものの、人口が限定的ながら中・高所得層の多い香港・SGでは引き続き好調な美人鍋業態を軸に出店を進めます。なお、終わった期の本決算で公表予定としていた新中計については、依然として業績動向が不透明なことから公表見送りとしています。

 

 

なお株主還元については今期も無配を予想しております。当社は直近1Q時点で債務超過状態にあり、資本増強のため本年5月にEVO FUNDを相手先にMSワラントを発行しています。最大調達額は10億円弱であり、行使価額は@770円(発行価額623円)、@1,200円(同324円)、@1,500円(同324円)と不利な経済条件のTIP段階調達スキームではあるものの、株主優待を“撒き餌”に吊り上げた足許株価を参照すれば、このうち4億円弱は調達可能な公算です。そのため、ある程度の業績回復を前提とすれば、自己資本比率は一応プラスに転じる見通しです。


*参考記事① 2020-08-01 416円 OP

【3175】エー・ピーカンパニー/「つかだ食堂」への注力で、新卒採用戦略への影響を懸念。

 

*参考記事② 2019-08-09 525円 OP

「塚田農場」底入れ気配で、最悪期は脱出か。エー・ピーカンパニー(3175)。

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村