海外を含めた出店拡大意欲が強まる、WDI(3068)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

【3068】 WDI (東証JQスタンダード) ---


現在値 1,417円/100株  PER25.6 PBR4.07 3月優待配当

ダイニングレストランの老舗。パスタ『カプリチョーザ』ほか、海外展開も。
配当は3月の年1回12円で、配当利回りは0.85%となります。

WDIは株主優待制度を導入しており、3月末の単元以上株主に対して、
3000円分のお食事券を配布しているため、配当優待利回りは約2.96%と

なります。なお、保有する株式数によりお食事券の金額が増えます。

業績を確認していきます。
■2014年3月期 売上高 202億円、経常利益 5.2億円 EPS 17.5円 
■2015年3月期 売上高 236億円、経常利益 8.8億円 EPS 22.3円 

■2016年3月期 売上高 276億円、経常利益 14.2億円 EPS 72.9円 
■2017年3月期 売上高 271億円、経常利益 14.5億円 EPS 51.6円 

■2018年3月期 売上高 300億円、経常利益 15.0億円 EPS 55.2円 ce

□2017年6月1Q 売上高 68.7億円、経常利益 1.5億円 EPS▲7.2円(8/9)
□2017年9月中 売上高 145億円、経常利益 7.0億円 EPS 23.7円 四e

2017年3月期の売上高は前期比1.7%減の271億円、経常利益は2.7%増

の14.5億円となり、期初予算との比較では減収増益となりました。国内に

4店舗を構える熟成肉ステーキハウス「WOLFGANG'S STAKEHOUSE」

が好調に推移したものの、相対的に「カプリチョーザ」等の大衆店が弱か

ったほか、海外も堅調に推移したものの、新店の積み増しが遅れました。


進行期の2018年3月期の予算については、売上高が10.5%増の300億円、

経常利益が2.8%増の15億円を見込んでいます。前年度の国内は移転と

業態変更のみで出店をしなかったので、期末総店舗数は192店とここ数

年は殆ど変化がありませんが、今期は名古屋「サラベス」や飯野ビルの

うどん業態「うつけ」など既に数店が“名あり”になっています。また、海外

店舗数も40店まで(現在:36店)まで伸ばす計画であり、改装や業態変更

中心のテコ入れから、やや外部成長に軸足を移していく方針となります。

 

当社は7~8年ほど前から、2020年度を最終年度とする長期経営計画を

策定しており、2021年3月期に売上高で400億円・営業利益率5%を目標値

に置いています。2013年3月期に年3億円程に過ぎなかった営業利益は、

既に3末の期末ベースで15億円弱に達しているため、残り4年で5億円を

積み上げれば数値達成なので、かなり現実味のある部類だと考えます。
既述のとおり、海外展開が遅延していますが、この一年で27.4→30.9%に

海外比率が向上したことを考慮すれば、同じく長計KPIの海外比率40%を

目指していくことで、自ずと「営業利益20億円」の達成が視野に入ります。

 

この海外事業については、香港の点心専門店「添好運」をNYに昨年新た

に直営出店したほか、四川省成都の直営していた「カプリチョーザ」の赤字

2店舗をFCに切り替えするなどしています。また、ハワイに「TR Fire Grill」

というバーベキューリブレストランを新たに合弁で開始しました。惜しむらく

は本邦の同業他社より海外展開が進んでいるものの、非支配株主持分で

最終利益が削られてしまうので、(EPS的にも)見た目が中々良くならない点

ですが、先行投資みたいなものですので、この辺は仕方ないかと思います。


*参考記事① 2014-08-04 890円 --

パンケーキが有名なWDI(3068)から株主優待の食事券がきました!

*参考記事② 2013-07-25 660円 
WDI株主優待でサラべス(Sarabeth)に行って来た!

 

 

会社四季報 2017年 3集夏号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2017/6/11 06:43時点)

 

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村