【7506】ハウス オブ ローゼ(東証1部) --
現在値 1,562円/100株 PER34.1 PBR1.37 3月配当優待 9月配当
百貨店等でのボディケア品や化粧品の小売り。リフレクソロジーサロンも。
配当金は3月9月の年2回計40円で、配当利回りは2.56%となります。
ハウスオブローゼは株主優待制度を導入しており、単元株以上を保有す
る3月末株主に対して、3,000円相当に自社製品(バス・ボディケアセット等)
を進呈しておりますので、配当優待利回りは約4.48%となります。
業績を確認していきます。
■2014年3月期 売上高 146億円、経常利益 6.0億円 EPS 58.5円
■2015年3月期 売上高 134億円、経常利益 0.3億円 EPS ▲22円
■2016年3月期 売上高 139億円、経常利益 3.4億円 EPS 27.8円
■2017年3月期 売上高 136億円、経常利益 3.9億円 EPS 45.1円
■2018年3月期 売上高 140億円、経常利益 4.7億円 EPS 45.7円 ce
□2017年9月中 売上高 70億円、経常利益 2.3億円 EPS 29.8円 ce
2017年3月期の売上高は前期比2.1%減の136億円、経常利益は同13.8%増
の3.9億円と期初予想を下回ったものの、連続増益を確保しました。主な
減収要因は不採算の11店を閉鎖したものの、新店が8店に留まったため、
店舗数が3店の純減となったことや、既存店売上高が99.5%と僅かに前年を
下回ったことが原因です。商品面では「ミルキュアピュア」「リファイニング
ホワイト」を中心とするスキンケア化粧品の売上占有比が高まりました。
進行期である2018年3月期の売上高は2.7%増の140億円、経常利益は8.6
%増の4.3億と続伸を見込んでいます。足許では百貨店・SC等からの導入
誘致があるようで、3期振りに出退店が均衡圏(新店7・退店7)まで持ち直す
計画であり、店舗数の減少に歯止めがかかる見通しです。前の期に銀座
の旧プランタン(マロニエ2)や大丸神戸店の区画良化(地下2階→7階)等、
好立地への出店を果たしているため、今期の新店にも期待がかかります。
なお4月・5月の既存店は開示されており、順調に前年をクリアしています。
引っ掛かるのが、リアル店舗の売上は底堅いものの、ネット売上が依然と
して1~2億円水準と伸びが非常に緩慢である点と、「Curves」のFCに代表
されるウェルネス事業が人材不足等により、直近期は減益となっている点
です。ネット売上が僅少なのは、若年層のブランド認知が浸透していない
ことが考えられますし、一般的には採算性が高いとされる「Curves」のFCを
横浜エリアでドミナント出店していながら、上手く"人繰り"が出来ていない
印象もあり、この辺の本業以外の部分には課題も残ります。
なお株主還元に関しては、今期も40円配当が継続される見込であり、タコ
配寸前ではあるものの、無借金企業の余裕がみられます。25%弱の持分を
握るワコールへの上納金の側面はあるにせよ、同社が大株主に居ること
で百貨店・SC等のMDにプレゼンスを出すことが出来ている面もあろうかと
思いますので、たとえヨコヨコの業績が続くとしても、"持ちつ・持たれつ"の
高還元が続くものと推察されます。
*参考記事① 2015-06-14 1,456円 ---
ハウスオブローゼ(7506)から株主優待がきたので寸評。
*参考記事② 2014-06-19 1,371円 ---
ハウスオブローゼ(7506)から株主優待のソープギフトがきたー!
![]() |
新品価格
|
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。