金利恩恵でREIT・航空機分野を活発化、興銀リース(8425)。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

IMG_3832.JPG
【8425】興銀リース(東証1部) ---

現在値 1,757円/100株 PER6.2 PBR0.64 3月配当優待 9月配当

みずほ(旧興銀)系。総合金融サービス会社化を目指す。
配当は3月末9月末の年二回合計62円のため、配当利回りは3.53%です。

興銀リースは株主優待を導入しており、3月末現在の単元株主に対し
3,000円分の図書カードを進呈しているほか、長期株主への優遇として
1年以上保有で1,000円分を追加した4,000円分の図書カードを進呈して
いますので配当優待利回りはそれぞれ約5.23%・約5.80%となります。

業績を確認していきます。
■2013年3月期 売上高 3,520億円、経常利益 153億円 EPS 246円  
■2014年3月期 売上高 3,540億円、経常利益 174億円 EPS 264円
■2015年3月期 売上高 3,537億円、経常利益 189億円 EPS 261円
■2016年3月期 売上高 3,641億円、経常利益 185億円 EPS 272円
■2017年3月期 売上高 3,500億円、経常利益 187億円 EPS 281円 ce 
□2016年9月中 売上高 1,590億円、経常利益 89億円 EPS 133円 四e

2016年3月期の売上高は前期比3%増の3,641億円、経常利益は同2.1
%減の185億円となりました。営業資産残高は(14,323→15,810億円)
と第4時中計最終年度である翌期の目標額15,000億円を1年前倒で
達成し、売上高・利益ともに計画超での落着となりました。

リース契約高については(9,431→10,654億円)と、前期に引き続いて
単年で1,000億円を超える積み増しなり、中でも情報通信機器や輸送
用機器が伸びました。また物流施設や商業施設などを対象とした
REIT取引関連が拡大したほか、不動産ファイナンスも増加しました。

なお今2017年3月期の売上高は3.9%減の3,500億円、経常利益は微増
の187億円を見込んでおります。前期に引続いてREIT・不動産関連の
リースおよびファイナンスを積極化させるほか、前期に米大手航空機
リース会社であるAircastleと合弁会社の設立を済ませているため、
航空機のオペレーティングリースが本格化します。

ちなみに減収となる要因は、65%を保有する東芝医用ファイナンスの
親分である東芝メディカルシステムズが東芝からキヤノンに売却され
たため、メジャーシェアを持つ当社の持ち分も東芝本体に戻す(売却)
ことになったため、その分の売上が剥落することなどによります。

有利子負債残高は1,550億円増の14,565億円となっており、営業資産
残高と同程度の伸びとなっておりますが、昨今の低金利の恩恵もあり
資金原価率は0.46→0.42%に改善しています。また、88万株を保有する
ユニゾホールディングス株式の評価額は、足元の同社のファイナンス
発表によりやや値を下げており、おおよそ33億円程度となっています。

*参考記事① 2015-07-21 2,932円 ---
ユニゾホールディングス株を約50億円分保有、興銀リース(8425)。

*参考記事② 2014-07-21 2,745円 ---
高額図書カード優待銘柄、興銀リース(8425)の業績レビュー。

会社四季報 2016年 3集夏号

新品価格
¥2,060から
(2016/6/11 09:19時点)



*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村