現在値 1,500円/100株 PER21.6 PBR 10.2 9月無配 3月9月株主優待
居酒屋「鳥良」「磯丸水産」の経営。クリレスHD傘下。
配当は成長優先のため無配予想となっております。
業績は下記の通りとなっております。
■2011年9月期 売上高 50億円、経常利益▲0.6億円 EPS ---.-円
■2012年9月期 売上高 137億円、経常利益 8.7億円 EPS 6.6円
■2013年9月期 売上高 154億円、経常利益 13.5億円 EPS 28.8円
■2014年9月期 売上高 200億円、経常利益 19.8億円 EPS 56.1円
□2015年9月期 売上高 286億円、経常利益 31.5億円 EPS 73.2円 ce
□2015年3月期 売上高 131億円、経常利益 11.6億円 EPS 27.7円 ce
当社の業績等については昨年の12月にレビューしたばかりですので、
詳細は末尾のリンク先の記事をご確認ください。今回は木曜日引け後
に発表されたばかりの待望の株主優待制度に関して検証していきます。
肝心の制度の内容は以下の通りです。
「3月9月末の100株保有の株主に対し、4,000円分の株主優待券を進呈」
この内容には肩透かしを食らった優待族も多いのではないでしょうか。
さっそく腑に落ちなかったポイントを個別に見ていきたいと思います。
①一回の優待額が3,000円ではなく4,000円である点
クリレス既存株主がまず違和感を持ったのはここではないでしょうか。
ゼンショーは子会社の株主優待もほぼ同じデザインの株主優待シート
を採用しており、1シート500円*2枚組となっておりますが、クリレスの
優待の場合1シート500*3枚組ですので、4,000円だと半端になります。
②株数比例優待が存在しない点(100株主以上一律)
これはクリレス株主ならずとも優待族なら違和感を感じるところです。
昨年末再上場したすかいらーくも過去上場時は株数比例優待が存在した
にもかかわらず、今回上場時は一律の設定だったので驚いたのですが、
そのケース同様に親会社のクリレスが高額な株数比例優待を実施して
いるにもかかわらず、一律設定というのはなんだか腑に落ちません。
③上場してからの優待公表時期が急である点
上場して2ヶ月ほどしか経っていないのにもかかわらず、この時点で
この程度の株主優待制度を導入するのであれば、別に上場前でも良
かったはずです。チムニー(大株主カーライル)の事例を参考にすると
クリレスの180日ロックアップが切れる直前の15年5月~6月を目安に
大型の株主優待制度を導入して、全力で支えるのがセオリーです。
ということでもろもろ勘案した結果、
投資判断をOutperformに格上げしカバー継続します。
なちゅの推察では、今回の優待導入は決して会社側の本意ではなく、
優待非導入であることによる個人株主の圧力と公募価格を大きく下回る
水準で推移する株価対策のため「やむなく打たされてしまった優待策」
であると考えております。クリレス側も磯丸水産の人気は重々承知して
いるので、優待を導入せずにタカをくくっていたものの、早々にギブ
アップしてしまったのではないでしょうか。クリレスは2末が本決算
であるため、早めにドレッシングする必要があったのかもしれません。
これでロックアップ解除の際には優待新設以外の他の対策(要は拡充)
を再度打ってくる可能性が高くなり、①に記した4,000円という半端な
優待額は株式分割を絡めた対策を行ってくる可能性を感じさせます。
②に記した株数比例優待の導入もそのタイミングかもしれません。
とにかく親会社のクリレスは安値で自社株を買い集め、再三やらないと
言っていた株主優待制度を高水準で導入し、スッ高値で自社株売出し
や公募を行ってたっぷりと資金調達をするとんでもない相場師です。
そもそもSFPは上場する必要のなかった会社である点なども考慮に
入れると、クリレスが新たに大量の資金調達を目論んでいると予想する
のが自然であり、それを前提とすると自ずとシナリオが浮かんできます。
・・ということで、昨日100株残して全部売ってしまおうと思ったのです
が、色々考えた結果そのまま全部残すことにしました。向こう1年くらい
はじっくり見守ろうと思います。みなさまは自己責任でどうぞ~。
*参考ブログリンク (盟友のるいんくんも似た様な見立てをしています)
奈良の田舎で株主優待生活 --
株主優待を日常生活に取り込んで生活してます
2015年01月22日 SFPダイニング(3198)が株主優待を新設
*前回記事リンク 2014-12-20 1,317円 投資判断Inlineでカバー開始
磯丸水産が上場!SFPダイニング(3198)の業績を速攻レビュー。
![]() | ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2015年 03月号 [雑誌] (10万円株や高配当株等「最強日本株5大番付」。NISA用も満載。別冊付録「株主優待桐谷チョイス100」。) 新品価格 |

*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。




にほんブログ村