年2回のクオカード銘柄、成学社(2179)のレビュー。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【2179】成学社(東証JQスタンダード) 投資判断 Inline継続

現在値 911円/100株 PER17.8 PBR2.46 3月配当優待9月配当優待

大阪地盤に集団指導塾『開成教育セミナー』『京大セミナー』など展開。

配当は年2回の合計9.5円配で、配当利回は約1.04%です。
成学社は株主優待を導入しており、100株以上の株主に対し1,000円分の
クオカードを年2回進呈しておりますので、配当優待利回りは約3.23%です。

業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 68.5億円、経常利益 5.9億円 EPS 36.7円
■2012年3月期 売上高 87.0億円、経常利益 6.1億円 EPS 42.6円 
■2013年3月期 売上高 96.8億円、経常利益 6.4億円 EPS 56.1円  
■2014年3月期 売上高 100億円、経常利益 5.1億円 EPS 52.9円
■2015年3月期 売上高 106億円、経常利益 5.7億円 EPS 51.1円 ce
□2014年9月中 売上高 47.8億円、経常利益 0.4億円 EPS▲1.5円

2014年9月中間の売上高は前年同期比4%増の47.8億円、経常利益は
6.1%減の0.3億円となりましたが、期初計画線を上回る落着となりました。
集団指導のクラス部門が生徒数の減少で苦戦したものの、個別指導
部門の増加で概ね取り返し、あとは宣伝広告費の抑制で数字を作って
きた印象です。そもそも上期は赤字計画でしたので、2015年3月期通期
計画の達成には多少の余裕が出たものの、数字は据え置いております。

そもそも学習塾業界というのは将来的にジリ貧になっていくことが予想
されるため、当社も急速に多角化を進めており、学童保育事業である
「かいせいこどもスクール」を開始しましたが、生徒数は会社側の想定
ほどは伸びていない模様です。今年の春には更に若年層をターゲットと
した「かいせい保育園」を認可内外合計で3園オープンする計画もあり、
中長期的な成長はひとえにこの辺の新領域の成功にかかっています。

また従来型の事業では多少マシな個別指導部門でフランチャイズを中心
に教室数を増やす計画であり、前期153校→今期183校→来期300校??
という意欲的な出店目標を掲げております、もし計画通りに進めば業績
的には飛躍する可能性もありますが、さすがに過大計画かと思います。

以上、投資判断はInlineを継続とします。

当社は数年前のクオカード優待の導入により、順調に株主数を増やして
おりまして、前期末4千人程度だった株主数は今中間期で5,300人まで
増えました。既に株主数だけで言えば十分な数を確保できているため
これ以上は会社負担の増加による改悪や休止がないことを祈るのみ
ですが、年間の優待負担額はやっと1千万円を超えたくらいですので
もうしばらくは心配をしなくても大丈夫・・・かと思います。

*参考記事① 2014-07-24 821円 投資判断Inline継続
成学社(2179)から株主優待のクオカードが届きました!

*参考記事② 2013-12-24 692円 投資判断Inlineでカバー開始
小額投資が可能なクオカード銘柄、成学社(2179)の投資判断。


ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2015年 03月号 [雑誌] (10万円株や高配当株等「最強日本株5大番付」。NISA用も満載。別冊付録「株主優待桐谷チョイス100」。)

新品価格
¥730から
(2015/1/21 21:59時点)




*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村