現在値 692円/100株 PER11.3 PBR2.10 3月配当優待9月配当優待
大阪地盤に集団指導塾『開成教育セミナー』『京大セミナー』など展開。
配当は年2回の合計9.2円配で、配当利回は約1.32%です。
成学社は株主優待制度を導入しており、100株以上の株主に対し
1,000円分のクオカードを年2回配布していますので、配当優待利回りは
約4.2%となります。
業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 68.5億円、経常利益 5.9億円 EPS 36.7円
■2012年3月期 売上高 87.0億円、経常利益 6.1億円 EPS 42.6円
■2013年3月期 売上高 96.8億円、経常利益 6.4億円 EPS 56.1円
■2014年3月期 売上高 102億円、経常利益 6.3億円 EPS 58.0円 ce
□2013年9月中 売上高 45.6億円、経常利益 0.4億円 EPS 9.2円
学習塾業界は少子化の影響でどこも大変ですが、上場しているところは
わりと売上が横ばいもしくはジリ上がりということで健闘しています。
中小零細の学習塾では経営が難しく、規模を確保するべく寡占化が進んで
いるのかもしれませんね・・・調剤薬局よろしくMAも盛んですしね。
さて、当社についても上場同業他社でよく見るような感じの業績推移
なのですが、足下は株価が上昇してしまった分バリュエーションが割高
になっております。特に学習塾業界は前述の通り成熟業種なので、
3~4%の高配当が売りだったりするのですが、当社は1%程度です。
また、当社の期間の定めの無い中期的な目標数値は売上高150億円ことで、
これを信頼するのであれば、現在のバリュエーションでも買えるのですが
今中間期も微妙に下方修正してきているので、信頼度がイマイチです。
業界特性上、下期に巻き返せる可能性もあるのでウオッチしたいと思います。
以上、投資判断をInlineとしてカバーを開始します。
本当は保育園事業への参入に期待しているのですが、最近の決算発表資料
にはその進捗状況についてどこにも書かれていないので、よくわかりません。
恐らくほとんど進んでいないんだと思われますが、この辺の新しい飯のタネ
の発掘と育成は当社にとって非常に重要なので頑張ってほしいものです。
![]() | 新品価格 |





にほんブログ村