ヘルスケアリート上場も軟調推移、ウチヤマホールディングス(6059)の短評。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【6059】ウチヤマホールディングス(東証2部)投資判断Outperform継続

現在値 604円/100株 PER10.5 PBR 0.88 3月配当株主優待 9月配当

介護、カラオケ、飲食店が3本柱。介護は入居一時金なしの有料老人ホーム。

配当金は3月9月で合計11円のため、配当利回りは1.82%となります。
ウチヤマホールディングスは株主優待制度を導入しておりまして、
3月末現在の400株以上保有の株主に対して、お米券を5枚進呈して
おりますので、配当優待利回りを算出すると約2.73%となります。

業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 161億円、経常利益 19.9億円 EPS 104円
■2012年3月期 売上高 179億円、経常利益 23.7億円 EPS 124円 
■2013年3月期 売上高 199億円、経常利益 19.3億円 EPS 75円  
■2014年3月期 売上高 217億円、経常利益 24.1億円 EPS 114円
■2015年3月期 売上高 246億円、経常利益 23.0億円 EPS 57円 ce
□2014年9月中間売上高 116億円、経常利益 8.2億円 EPS 22円

今2014年9月中間期に関しましては売上高こそ前期比9.2%増の116億円
と堅調に推移したものの、経常利益は同▲32.7%の8.2億円ということ
で減益着地となりました。いずれも期初計画の数字も下回っており、
前期に引き続いて当社の計画値はやや過大な傾向がありそうです。

主力の介護事業は新規出店の影響で増収を確保したものの、利益面
では減価償却の増を含めた先行投資の増加で減益、飲食・カラオケ
事業に関しても出店も進めているものの、台風による天候不順など
が影響して利益が伸び悩む結果となりました。

2015年3月期通期の予想は据え置いておりますが、営業利益段階から
大きくヤラれていますので、当社お得意の介護施設のオフバランスを
実施して最終利益だけお化粧しても、上期分を挽回するのは困難と
思われます。前期65万株(@593円)、15億円のファイナンスを実施して
この有様ですので、このまま公募価格を割り込む様であれば今後の
資本政策にも影響が出る点は留意しなくてはなりません。

以上、投資判断についてはOutperformを継続します。
前回判断を格下げしたので、今回はいったん据え置きとします。

足元では買い増ししたばかりのフィデリティが速攻で売りに回るなど
当社への信頼度がぐらついており、あまり買い要素はないのですが
標題のとおり上場ヘルスケアリートのオペレーターに選出されている
ことは今後の出口戦略上大きなポイントだと考えております。

元来当社は介護施設を新生銀行?のファンドなどに先駆的に卸して
いましたが、今後新たな介護リートが上場する際にもお声がかかる
ものと思われます。ただ流動化させてキャッシュを作っても本業の
営業利益が良くなっている訳ではないので、抜本的な問題解決に
なっていないのが難点です。オフバランスによる家賃増は仕方ない
にしても、その他はもう少し何とかならないものかと感じます。

*参考記事① 2014-08-01 690円 投資判断Outperformに格下げ
お米券優待銘柄の仲間入り、ウチヤマホールディングス(6059)のレビュー。

*参考記事② 2012-12-29 375円 投資判断Buyでカバー開始
ウチヤマホールディングスの分析と投資判断。

会社四季報 2015年1集 新春号

新品価格
¥2,060から
(2014/12/7 19:04時点)



*本記事の内容記述は、一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的とはしておりません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村