成学社(2179)から株主優待のクオカードが届きました! | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

__.JPG
【2179】成学社(東証JQスタンダード)投資判断 Inline継続

現在値 821円/100株 PER16.0 PBR2.18 3月配当優待9月配当優待

大阪地盤に集団指導塾『開成教育セミナー』『京大セミナー』など展開。

配当は年2回の合計9.5円配で、配当利回は約1.15%です。
成学社は株主優待制度を導入しており、100株以上の株主に対し1,000円分の
クオカードを年2回配布していますので配当優待利回りは約3.59%となります。

業績を確認していきます。
■2011年3月期 売上高 68.5億円、経常利益 5.9億円 EPS 36.7円
■2012年3月期 売上高 87.0億円、経常利益 6.1億円 EPS 42.6円 
■2013年3月期 売上高 96.8億円、経常利益 6.4億円 EPS 56.1円  
■2014年3月期 売上高 100億円、経常利益 5.1億円 EPS 52.9円
■2015年3月期 売上高 106億円、経常利益 5.7億円 EPS 51.1円
□2014年9月中 売上高 48.0億円、経常利益▲1.0億円 EPS --.-円

前2014年3月期は売上高こそ悲願の100億円を突破したものの、人件費の増加
が効いたため、計画未達の減益決算となってしまいました。

売上高の伸びが示す通り、教室数の伸びについては比較的順調に推移しており
前期は12教室増の214教室を達成、今期も15程度の新設を見込んでおります。
主力の小中高クラス指導・個別指導だけでは生徒数の限界があるため、足元
では学童保育事業をスタートさせ、保育園事業の参入も計画しています。

以上、投資判断はInlineを継続します。

当社はクオカードを進呈する株主優待制度を導入して以降、優待目当ての
個人株主により株価水準を二段階くらいカチ上げられてしまったのですが、
それでも前期末時点での株主数は未だ4千人程度に留まっています。

そのため今後のNISA拡張で優待族の裾野が広がれば、株主数はまだまだ
十分に増えますので、株価1,000円台も十分射程圏です。

*参考記事 2013-12-24 692円 投資判断Inlineでカバー開始
小額投資が可能なクオカード銘柄、成学社(2179)の投資判断。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11735142658.html

シャイニー アップルジュース詰合せSA-30

新品価格
¥3,240から
(2014/7/22 07:05時点)



このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村